-
東京都立大学中性子線量測定用素子及び中性子線量の測定方法
中性子線量測定用素子 同じ場所での測定が実施でき、誤差が生じず、手間や精度に問題が生じにくい、 中性子線量測定用素子及び中性子線量の測定方法を提供する- 研究者
- 健康福祉学部助教眞正浄光
- キーワード
- がん、高精度放射線治療、放射線計測、三次元線量分布、人体軟組織等価ファントム
-
東京都立大学吸収線量の解析方法
熱蛍光体含有の線量計を用いた吸収線量の解析方法 ダイナミックレンジが狭く用途が限られている組織等価型の熱蛍光線量計 であるB e O :N a 等の熱蛍光体を含有する線量計を、本来これらの 線量計の有する特性を最大限活用して幅広い用途において線量計として 使用できるように、広いダイナミックレンジをもって且つ実用上十分な再現性 をもって、放射線治療で行うある点における吸収線量の測定や個人被ばく量 などの線量を測定、福島原発等の高線量場における線量測定などをする ことができる。- 研究者
- 健康福祉学部助教眞正 浄光
- キーワード
- がん、高精度放射線治療、放射線計測、三次元線量分布、人体軟組織等価ファントム
-
東京都立大学ベンゼン化合物の製造方法及びベンゼン化合物製造用の触媒
環境負荷の低いベンゼン化合物の製造方法 ベンゼンを出発原料とした場合のように廃棄物を出すことがなく、 環境負荷が低く、多様なベンゼン化合物の製造を行うことができる、 ベンゼン化合物の製造方法及びその製造方法に用いる触媒を提供する- 研究者
- 都市環境学部教授宍戸 哲也
- キーワード
- 触媒、グリーンケミストリー、環境浄化、エネルギー変換、選択的物質変換、省エネルギー
-
東京都立大学熱発電素子
熱発電素子 温度差により発電を行う熱発電素子に関し、特に、可撓性を有する熱発電素子 に関し、柔軟性を有し且つ有効な温度差を確保し易い熱発電素子を提供する- 研究者
- 理学部教授真庭 豊
- キーワード
- ナノ構造物性、ナノサイエンス、次世代インクジェット、分子ふるい、ナノバルブ、ガスセンサー
-
東京都立大学多電子酸化還元触媒
多電子酸化還元触媒 水系溶媒中において様々な構造を容易に形成でき、かつ天然に豊富に存在 する金属種を用いて高い酸化還元反応性を示す多電子酸化還元触媒を 提供する- 研究者
- 都市環境学部教授川上 浩良
- キーワード
- 高分子化学、機能性分離膜、機能性ナノファイバー、燃料電池、バイオマテリアル、ドラッグデリバリーシステム、人工酵素
-
東京都立大学酸化触媒
酸化触媒 光エネルギーを効率良く利用して水を酸化分解することができ、 電気化学的酸化や化学的酸化反応においても高い反応性を示す等 汎用性が高く、また使用する原料元素についても汎用性が高く、 コスト面や普及性においても有利な酸化触媒を提供する- 研究者
- 都市環境学部准教授立花 宏
- キーワード
- 光、ポルフィリン、アルカン、アルケン、エポキシ化、水酸化、水、人工光合成
-
東京都立大学放射性イオンの抽出方法、及び放射性イオン抽出システム
除染対象物質からの放射性イオンを抽出する 常温において迅速、簡便に除染対象物質から放射性イオンを抽出すること ができる放射性イオンの抽出方法、及び放射性イオン抽出システムを提供 すること- 研究者
- 都市環境学部准教授高木 慎介
- キーワード
- 光、ポルフィリン、粘土鉱物、ソルバトクロミズム、光捕集系モデル、超高速時間分解測定、有機金属錯体、人工光合成、サイズマッチングルール
-
東京都立大学半導体素子の製造方法、半導体素子の製造デバイス、半導体素子、及び該半導体素子を用いてなる熱電変換素子
熱電変換素子 簡便で、ドーピングの制御がしやすく、且つ、ドーピングの効果が高く、 p 型- n 型の半導体素子の製造が可能な半導体素子の製造方法、 半導体素子の製造デバイス、半導体素子、及び該半導体素子を用いる 熱電変換素子を提供する- 研究者
- 理学部准教授柳 和宏
- キーワード
- 単層カーボンナノチューブ、エレクトロクロミック、ナノサイエンス、ナノテクノロジー
-
東京都立大学緊急地震警報を発するための方法および装置
緊急地震警報 緊急地震警報、特に磁場変動を検知することにより地震の発生を確認し、 地震の到来を迅速に伝達するための方法および装置に関し、 地震の発生をP波の観測前に磁場の変化により検知し、地震の到達 を速報すること。また、従来のP波の観測と組み合わせてより精度の高い 速報を得ること- 研究者
- システムデザイン学部准教授大久保 寛
- キーワード
- GPU、イメージング、可視化高性能コンピューティング
-
東京都立大学金ナノ粒子の製造方法
金ナノ粒子の安全な製法 金ナノ粒子の製造方法に関し、さらに詳細には、塩化金酸などの有毒な 金化合物の還元によることなく金ナノ粒子を製造することができる、 環境適応性、安全性に優れた金ナノ粒子の製造方法- 研究者
- 都市環境学部准教授教授西尾 和之 益田 秀樹
- キーワード
- 金多孔質皮質、ナノ細孔、大表面積、純水中でのコロイド形成、ポーラスアルミナ
-
東京都立大学津波の検知方法、検知装置および検知プログラム
津波検知装置 陸地における磁場変動の測定に基づく津波の検知に関し、 巨大津波が押し寄せてきた場合においても針が振り切れたり、 故障したりせず、また、保守点検が容易であり、正確に津波の発生を検知する- 研究者
- システムデザイン学部准教授大久保 寛
- キーワード
- GPU、イメージング、可視化高性能コンピューティング
-
東京都立大学金コロイドおよびその製造方法
金コロイド製造方法 金コロイドおよびその製造方法、より詳しくは、金の微粒子が液体に均質分散 してなる金コロイドおよびそれを得る技術としての製造方法に関し、 金のアノード酸化後、形成された酸化皮膜を単に水に浸漬するという簡単 な手法により金コロイドを製造することができるため、金コロイドあるいは金微粒 子を安価に製造できる。しかも従来の方法のような有害な金化合物や還元剤 を用いないことから、安全で環境対応性に優れた手法で、粒径分布が狭く、 他の金属や有機物などの混入、付着の恐れのない金コロイドを製造できる。- 研究者
- 都市環境学部准教授教授西尾 和之 益田 秀樹
- キーワード
- 金多孔質皮質、ナノ細孔、大表面積、純水中でのコロイド形成、ポーラスアルミナ













