お問い合わせ

技術情報

HOME>技術情報一覧>シーズ>国立環境研究所>生物多様性の現状を評価し、将来の変化予測に欠かせない植生・土地利用 基礎データの無償提供

国立環境研究所国立環境研究所

生物多様性の現状を評価し、将来の変化予測に欠かせない植生・土地利用 基礎データの無償提供

研究者
生物多様性領域 山野博哉/生物多様性領域 高度技能専門員 戸津久美子
キーワード
データベース、土地利用、環境評価指標、生物多様性

植⽣や⼟地利⽤の基礎データは、⽣物多様性の現状評価や将来の変化予測に⽋かせません。国⽴環境研究所の⽣物多様性データ可視化ツール(BioWM)サイトでは、GIS用メッシュデータとして、日本全土を対象とした土地利用情報・さとやま指数の無償提供を⾏っています。⽣物の⽣息地評価から政策検討まで産学官で活用されています。