お問い合わせ

技術情報

HOME>技術情報一覧>シーズ>国立環境研究所>土壌中の有害物質の由来を判別する新手法-反復還元抽出法-

国立環境研究所国立環境研究所

土壌中の有害物質の由来を判別する新手法-反復還元抽出法-

研究者
資源循環領域 室長 肴倉宏史/資源循環領域 客員研究員 上島雅人
キーワード
自然由来、人為由来、未酸化粒子、抽出試験、基準元素

土壌中のヒ素などの有害物質の由来は、自然的原因によるもの(自然由来)と、人為的な汚染によるもの(人為由来)があり、土壌汚染対策法では取り扱いが異なるため、正しく判別する必要があります。そこで、わずか数グラムの土壌のみで、還元処理と酸化処理後に再度還元処理を行うことで、有害物質の由来を判別する新手法を考案しました。