お問い合わせ

技術情報 ものづくり(東京都立大学)

HOME>技術情報一覧>シーズ>東京都立大学
1 2
  • 東京都立大学東京都立大学

    リチウムイオン伝導性材料

    リチウムイオン伝導性材料  高いイオン伝導性、合成の容易さと化学的安定性を併せ持つ新規材料  実現のために、ホウ素と共に特定の原子を導入したリチウムボラサイト型  結晶により上記目的を達成し得ることを知見した。
    研究者
    都市環境学部准教授梶原 浩一
    キーワード
    無機材料科学、シリカガラス、ガラス、セラミックス、新紫外・真空紫外、ケイ素系有機-無機ハイブリッド、低環境負荷合成、エネルギー変換
  • 東京都立大学東京都立大学

    固体ポリビニルアルコールの表面修飾剤、固体ポリビニルアルコールの表面修飾方法、及び固体ポリビニルアルコールの表面修飾器

    固体ポリビニルアルコールの表面修飾剤、表面修飾方法  温和な条件で固体ポリビニルアルコールの表面を修飾することが可能な  表面修飾剤、方法を達成するために、特定のケン化度を有する  固体ポリビニルアルコールとボロン酸化合物とが温和な条件下で  反応可能であることを知見した。
    研究者
    都市環境学部助教西藪 隆平
    キーワード
    超分子化学、有機合成化学、ナノ材料、無機‐ 有機複合材料、化学センサー、機能性色素、有機太陽電池、π共役ポリマー
  • 東京都立大学東京都立大学

    ナノリボン及びその製造方法

    微細細線状の材料であるナノリボン及びその製造方法  グラフェン系のナノリボンでは十分な導電性や磁性を発揮できておらず、  より導電性や磁性に優れたナノリボンの開発が要望され、M o S 2 の結晶  を作製し、この結晶の端を成長の起点と利用することでナノリボンを製造  できることを知見した。
    研究者
    理学部准教授宮田 耕充
    キーワード
    ナノサイエンス、二次元結晶、グラフェン、窒化ホウ素、遷移金属ダイカルコゲナイド、 結晶成長、ヘテロ構造、一次元界面、トランジスタ、ガスセンサー
  • 東京都立大学東京都立大学

    包装容器及び包装容器組立用シート

    包装容器及び包装容器組立用シート  開封が容易であり、更には、開封に際しての楽しさや開封のわくわく感があり、  開封の楽しみが多いものである。また、この包装容器を簡単に作り上げること  ができるものである。
    研究者
    システムデザイン学部准教授金 石振
    キーワード
    製品イノベーションデザイン、サステナブルデザイン、未来住居環境、未来家電
  • 東京都立大学東京都立大学

    単一カーボンナノチューブの製造方法

    単一カーボンナノチューブの製造方法  再現性が良く、半導体型と金属型とを高純度で分離することができる  単一カーボンナノチューブの製造方法を提供する
    研究者
    理学部准教授柳和宏
    キーワード
    単層カーボンナノチューブ、エレクトロクロミック、ナノサイエンス、ナノテクノロジー
  • 東京都立大学東京都立大学

    金多孔質膜の製造方法

    均質な多孔質膜をより短期間で製造できる金多孔質膜の製造方法  アノード酸化を行った後、カソード還元を行うことで、均質な多孔質膜を  短期間で製造することのでき、さらにカソード還元時に細孔の欠陥が  発生する場合があることから、孔の欠陥を抑制する手法を考案して  本発明を完成するに至った
    研究者
    都市環境学部准教授教授西尾 和之 益田 秀樹
    キーワード
    アルミナナノホールアレー、自己組織化、ナノデバイス、ポーラスアルミナ
  • 東京都立大学東京都立大学

    微小気泡発生板

    マイクロバブルやナノバブルを発生させることができる微小気泡発生板  微細孔を形成するような精密な加工技術を用いなくても微細孔と同様の作用  が期待できる表面形態について種々検討した結果、特定の傾斜面を有する  谷部を形成することで達成しうることを知見した。
    研究者
    システムデザイン学部准教授小方 聡
    キーワード
    抵抗減少、撥水性、マイクロチャンネル、エバネッセント光、プラズマアクチュエータ
  • 東京都立大学東京都立大学

    ゴムホース製造装置及び製造方法

    ゴムホースの低コスト且つ省資源にて製造する製造装置及び製造方法  ラインの組み換えなど大規模な装置変更を要することなく、十分に  省資源化して低コストにて効率よく所定形状に成型されたゴムホース  を製造することができる製造方法及び製造装置を提供する
    研究者
    システムデザイン准教授武居 直行
    キーワード
    アシストロボット、産業用ロボット、自動化、柔軟物、水中ロボット
  • 東京都立大学東京都立大学

    陽極酸化ポーラスアルミナ及びその製造方法、並びに陽極酸化ポーラスアルミナスルーホールメンブレン、その製造方法

    陽極酸化ポーラスアルミナおよびその製造方法  自己組織化プロセスによれば、陽極酸化に用いる装置をスケールアップする  だけで大面積化にも対応可能であり、平板だけではなく曲率を有する表面  に対しても適用可能であるといった利点があることに着目し、酸性電解液に  特定の酸を添加することで細孔周期を有する陽極酸化ポーラスアルミナ  を実現した。
    研究者
    都市環境学部教授助教益田 秀樹 柳下 崇
    キーワード
    金多孔質皮質、ナノ細孔、大表面積、純水中でのコロイド形成、ポーラスアルミナ
  • 東京都立大学東京都立大学

    含水湿潤ゲルの乾燥方法及び含水湿潤ゲルの乾燥装置

    湿潤ゲルの乾燥を行う含水湿潤ゲルの乾燥方法  溶媒中に水を含む含水湿潤ゲルを乾燥させる過程で、ゲルに手を加えず、  かつ有機溶媒や気体など亀裂の発生を抑制するための試薬を使用する  ことなく、ゲルの亀裂の発生を抑制する新規な乾燥方法およびこの方法  に用いられる装置を提供する
    研究者
    都市環境学部准教授梶原 浩一
    キーワード
    無機材料科学、シリカガラス、ガラス、セラミックス、新紫外・真空紫外、ケイ素系有機-無機ハイブリッド、低環境負荷合成、エネルギー変換
  • 東京都立大学東京都立大学

    異性化反応制御方法、及び異性体製造方法

    静電相互作用を利用した異性化反応制御方法  無機化合物とイオン性分子との静電相互作用を利用して、所望の  異性体を高収率で得ることができる異性化反応制御方法、及び  異性体製造方法を提供する
    研究者
    都市環境学部准教授高木 慎介
    キーワード
    光、ポルフィリン、粘土鉱物、ソルバトクロミズム、光捕集系モデル、超高速時間分解測定、有機金属錯体、人工光合成、サイズマッチングルール
  • 東京都立大学東京都立大学

    含フッ素基修飾ポリシルセスキオキサン液体、含フッ素基修飾ポリシルセスキオキサンガラス及びこれらの製造方法

    含フッ素基修飾ポリシルセスキオキサン液体、ガラス及びこれらの製造方法  含フッ素基修飾ポリシルセスキオキサン液体及び低屈折率低分散低密度  の含フッ素基修飾ポリシルセスキオキサンガラスを共溶媒として有機溶媒  を使用せず簡易に製造する方法が提供される
    研究者
    都市環境学部准教授梶原 浩一
    キーワード
    無機材料科学、シリカガラス、ガラス、セラミックス、新紫外・真空紫外、ケイ素系有機-無機ハイブリッド、低環境負荷合成、エネルギー変換
1 2