お問い合わせ

技術情報 健康・医療機器

HOME>技術情報一覧>シーズ>健康・医療機器
1 2 3 4 5 6 7 8
  • 筑波大学筑波大学

    非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)動物モデル

    新しいヒト型NASHモデル。酸化ストレス誘導たんぱく質"p62"、転写因子"Nrf2"を二重欠損にすることで、通常飼育下で、加齢とともに肝障害が進行するNASHを発症することを見出した.
    研究者
    医学医療系 准教授 蕨栄治
    キーワード
    非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)
  • 筑波大学筑波大学

    敗血症の予防治療薬

    敗血症性ショックは、感染を基盤とした全身性炎症反応症候群により循環不全を来した病態です。日本では年間約37万例の敗血症が発症し、そのうちの約20~40%で敗血症性ショックから死に至ると報告されています。治療として抗菌薬、ステロイド、カテコラミンなどを使用しますが、生存率改善を示す確立したエビデンスを持つ治療法はなく、有効な治療法の開発が強く望まれています。 我々はリポポリサッカライド(LPS)により引き起こされ重篤な敗血性ショックモデルマウスに対し、ショック誘導前または誘導後からオレキシンペプチドを末梢持続投与すると、いずれも死亡率を有意に改善することを明らかにしました。オレキシン末梢投与が敗血症性ショックに対する予防および治療法として有効な可能性があることを示しました。
    研究者
    国際統合睡眠医科学研究機構 柳沢 正史 機構長/教授
    キーワード
    オレキシン、敗血症性ショック、霊長類
  • 筑波大学筑波大学

    装着型嚥下能力計測技術

    簡単に頸部に装着できるマイクロフォンから定常的に音を計測する嚥下音解析機器を開発しました。機器による解析結果を、嚥下能力の維持・向上させる食事、リハビリプログラムの提供や介護食品開発に繋げることができます。
    研究者
    システム情報系 鈴木 健嗣 教授
    キーワード
    嚥下障害、誤嚥性肺炎、嚥下機能評価、スマートフォン
  • 筑波大学筑波大学

    バイオ化成品と創薬ターゲットの開発に向けた微生物サステイナビリティ学の応用

    古くて新しい発酵技術を新たな切り口で材料・原料開発に活用! ・世界最高耐熱のバイオマス・スーパーエンジニアリングプラスチック  ・微生物に様々な化合物を作らせるオリジナル試薬
    研究者
    生命環境系 教授 高谷直樹
    キーワード
    バイオ化成品、創薬ターゲット、微生物サステイナビリティ学
  • 筑波大学筑波大学

    サルコペニアの予防に向けた効果的な介入法の開発

    サルコペニアは、加齢に伴う骨格筋量減少および筋力低下のことであり、主要な要介護要因の一つ。サルコペニアの骨格筋の特性、予後などを検証すると共に、予防・治療に向けたより効果的な介入方法を検討中。
    研究者
    人間系 教授 山田実
    キーワード
    サルコペニア、予防
  • 筑波大学筑波大学

    脊髄損傷の症状緩和を目指した創薬へのアプローチ

    本スクリーニングシステムを活用することで、迅速かつ簡便に脊髄損傷を標的とした分子標的薬のシード化合物へ辿り着くことが可能となりました。本システムで同定した化合物を用いることで、脊髄内の炎症反応を抑制し、治療効果改善につながることが期待されます。
    研究者
    生命環境系 鶴田 文憲 助教
    キーワード
    脊髄損傷、炎症反応抑制、分子標的薬、シード化合物
  • 東京工業高等専門学校東京工業高等専門学校

    強化学習や確率モデル等の機械学習アプローチを活用した理論・応用研究

    特に近年、高齢者の介護予防や食品ロスの軽減、障害者の雇用増といった社会問題に対して人工知能(機械学習)的アプローチを適用して解決を図ることを主な研究テーマとしています。地域の高齢者施設や介護老人保健施設、福祉施設、農家や地方自治体と連携して研究開発を進めています。
    研究者
    情報工学科 准教授 北越 大輔
    キーワード
    強化学習、ベイジアンネット、データマイニング、介護予防、研究活動支援
  • 東京工業高等専門学校東京工業高等専門学校

    メカトロニクスを応用した医療・生活支援

    生体を対象とした計測法や生体の特徴を利用した技術の開発に取り組んでいます。例)蚊に学ぶ採血支援、採血シミュレータ、悪路走破用車いす、透析治療用止血バンドなど
    研究者
    機械工学科 教授 齊藤 浩一
    キーワード
    生体計測、生体制御
  • 東京都立大学東京都立大学

    表面処理剤

    有機系の樹脂材料に対する表面処理剤  ポリエチレングリコールを含む界面活性剤様化合物に注目し、  疎水部としてステロイド基を有し、親水部としてポリエチレングリコール  を含む化合物が、タンパク質吸着抑制効果を示すことを見いだした
    研究者
    都市環境学部准教授教授朝山 章一郎 川上 浩良
    キーワード
    バイオマテリアル(生体機能材料)、ドラッグデリバリーシステム(DDS)、医用高分子、遺伝子、生理活性Zn2+、バイオ医薬品、生体適合性
  • 東京都立大学東京都立大学

    物体内への物流入量算出方法

    物体内への物流入量算出方法  スカラーポテンシャルを未知数とする連立1次方程式に、  外部環境データを算入して物体表面から物体内への  所定の物の流入量を算出、物質内に流入する電界などの物の量を  正確に把握することができる
    研究者
    システムデザイン准教授多氣 昌生
    キーワード
    感温液晶カプセル、三次元、可視化
  • 東京都立大学東京都立大学

    骨格筋初代細胞の培養液

    骨格筋初代細胞の培養方法  筋細胞のみを純粋かつ大量に培養することのできる培養液および  培養方法を提供する
    研究者
    健康福祉学部助教教授眞鍋 康子 藤井 宣晴
    キーワード
    骨格筋、収縮、運動、糖尿病、インスリン、細胞内情報伝達、分子生物学、細胞生物学、遺伝子工学
  • 東京都立大学東京都立大学

    反応場提供体及びそれを用いた反応システム

    各種液体成分計測用の反応場提供体 より早く精度よく反応を完了させて精度の高い測定を行うことが可能な反応場提供体及び反応システムを提供する
    研究者
    システムデザイン学部教授楊 明
    キーワード
    マイクロ塑性加工、表面処理、ナノ物性評価
1 2 3 4 5 6 7 8