お問い合わせ

技術情報 loT・ロボット

HOME>技術情報一覧>シーズ>loT・ロボット
1 2 3 4 5 6 7 8
  • 筑波大学筑波大学

    Ultra low-cost small satellite

    Ultra low-cost small satellites, less than ten thousand USD, can bring unlimited possibilities for space utilization. Taking advantage of this all-in-one satellite system, users can design personal space mission, launch and control satellite for their own purpose.
    研究者
    Toshihiro Kameda, Professor, Faculty of Engineering, Information and Systems
    キーワード
    Ultra low-cost small satellites
  • 筑波大学筑波大学

    赤外線リモコンを使った屋内測位

    リモコンなどで用いられる赤外線を発信するビーコンと、赤外線の輝度分布を計測する受信機によって、角度を計測する。この受信機はパッチワーク的に拡張することが可能であり、これを用いて環境認識型の屋内測位を可能としています。
    研究者
    システム情報系 善甫 啓一 准教授
    キーワード
    赤外線ビーコン、赤外線の輝度分布を計測、環境認識型の屋内測位
  • 筑波大学筑波大学

    あらゆる悪環境下で精密かつ安全に飛行可能なUAVの開発とその大規模農業支援への応用

    安全に飛行するUAV(ドローン)を農業の育種に活用し、膨大な個体群の時系列データを計測します。
    研究者
    システム情報系 延原 肇 教授
    キーワード
    UAV、ドローン、農業支援、安全
  • 筑波大学筑波大学

    ブロックチェーンによる新産業創出

    仮想通貨ビットコインの基盤となる「ブロックチェーン」の技術を利用し、CGM(Consumer Generated Media)向け著作権保護支援技術を開発しました。
    研究者
    システム情報系 延原 肇 教授
    キーワード
    計算知能、離散数理、著作権、ビットコイン
  • 千葉大学千葉大学

    人間の演奏テンポに合わせて合奏可能な伴奏システムの開発

    人間の演奏者のテンポに合わせて、リアルタイムで演奏テンポを変化させながら伴奏するので、従来はできなかった、人間らしい情緒豊かな演奏が可能になる。
    研究者
    大学院融合科学研究科 堀内 靖雄 准教授
    キーワード
    カラオケ・音楽教育機器、人間と合奏するシステム、音楽に合わせたインタラクティブシステム
  • 千葉大学千葉大学

    ホログラムデータ作成プログラム

    ズームレンズ等の画像拡大のための光学素子の数を減らすことが可能となり、しかも拡大縮小における回折計算処理の負担をより軽減できるプロジェクタ装置用のホログラムデータ作成プログラムを提供します。
    研究者
    大学院工学研究科 伊藤 智義 教授、下馬場朋禄 准教授
    キーワード
    ホログラムデータ作成プログラム
  • 千葉大学千葉大学

    記録装置を長寿命化する技術

    データ消去回数の多いメモリパッケージへのデータ書き込みを避けることで、メモリの高効率利用・記録装置の長寿命化を実現した。
    研究者
    大学院工学研究科 北神 正人 准教授
    キーワード
    SSD(ソリッド・ステート・ドライブ)、記録装置
  • 千葉大学千葉大学

    半導体集積回路の高精度遅延測定

    半導体集積回路において、トランジスタと配線の加工のばらつきにより不良品が発生することがあり、不良品を発見するために遅延測定回路を設ける技術がある。本技術では、半導体集積回路の信号の伝播時間の遅延を高精度に測定することができ、不良製品を適切に見つけることができる。
    研究者
    大学院工学研究科 難波 一輝 准教授
    キーワード
    半導体集積回路、遅延、不良品
  • 千葉大学千葉大学

    ガラス内部における金属微粒子のレーザマニピュレーション

    1.金属微粒子の量により透過量を調節可能。 2.ガラスと等の材料内に金属微粒子を任意に配置なのでオブジェ利用可。
    研究者
    大学院工学研究科 比田井 洋史 准教授
    キーワード
    ガラス加工、フォトニクスデバイス、複雑な構造の試作、レーザ加工
  • 千葉大学千葉大学

    光渦を用いたキラル・ナノニードルのデバイス展開

    光渦を物質に照射すると、物質がナノスケールのキラルな螺旋構造体(キラル・ナノ構造体)に変形する世界初の現象を用いて、新規のキラルデバイスを創成します。
    研究者
    大学院融合科学研究科 尾松 孝茂 教授
    キーワード
    ナノ・スケール・螺旋構造体・ナノニードル・キラルデバイス
  • 千葉大学千葉大学

    円筒面でも折り曲げ面でも利用可能なAR(拡張現実)マーカ

    従来は平面ARマーカしかなかったが、本技術では円筒面・折り曲げ面でも使えるので、缶や瓶にも使え、応用範囲が各段に広がった。
    研究者
    大学院融合科学研究科 眞鍋 佳嗣 教授
    キーワード
    AR
  • 千葉大学千葉大学

    驚異の微小プロジェクタへの挑戦ホログラフィックプロジェクタ

    1.超小型(将来的には1cm以下を目指す) 2.小面積・省電力(スマートフォンへの実装も)
    研究者
    大学院工学研究科 下馬場 朋禄 准教授
    キーワード
    3次元ディスプレイ、超小型プロジェクタ
1 2 3 4 5 6 7 8