お問い合わせ

技術情報 ものづくり

1 2 3 4 5 6 7 8
  • 量子科学技術研究開発機構量子科学技術研究開発機構

    レーザー誘起振動波診断を用いたインプラント設置強度の定量評価

    レーザーパルス照射で生じる試料の振動を、レーザー振動計で計測することにより、高速にインプラント設置強度の定量評価を可能にする
    研究者
    量子ビーム科学部門グループリーダー錦野将元
    キーワード
    インプラント レーザー  強度
  • 量子科学技術研究開発機構量子科学技術研究開発機構

    生物試料用マイクロチップ技術とその応用

    微小動物の動きを麻酔を用いずに抑えることで、生きたままでの長時間の観察や放射線局部照射実験を実現する高い保水性能を有する生物試料用PDMSマイクロチップ。
    研究者
    量子ビーム科学部門主幹研究員鈴木芳代
    キーワード
    生物 マイクロチップ 保水
  • 量子科学技術研究開発機構量子科学技術研究開発機構

    結晶成長中のその場観察技術を用いた窒化物半導体の高品質化

    SPring-8の放射光を用いて、窒化物半導体の結晶成長の様子をその場観察し、結晶材料の高品質化や新構造開発に役立てます。
    研究者
    量子ビーム科学部門主幹研究員佐々木拓生
    キーワード
    放射光 結晶成長 その場観察
  • 量子科学技術研究開発機構量子科学技術研究開発機構

    生体適合性材料の微細加工技術の研究開発

    細胞培養用足場材料創製のため、量子ビームを駆使した、生体適合性材料の次元微細構造及び化学特性制御技術を開発する。
    研究者
    量子ビーム科学部門上席研究員田口光正
    キーワード
    細胞培養用足場 高分子 微細加工
  • 量子科学技術研究開発機構量子科学技術研究開発機構

    軟X線レーザーを用いたナノ構造形成と超微細加工技術

    波長13.9nmの軟X線レーザーパルスを材料表面に照射することにより、ナノメートルサイズの構造体を形成する。
    研究者
    量子ビーム科学部門主幹研究員石野雅彦
    キーワード
    軟X線レーザー ナノ構造 加工
  • 量子科学技術研究開発機構量子科学技術研究開発機構

    イオンビームの飛跡を利用したナノワイヤーの形成

    イオンビームの個々の粒子が、その飛跡に沿って高分子材料中で引き起こす化学反応を利用して、長さや太さをnmレベルで自由に制御した高分子ナノワイヤーを形成する。
    研究者
    量子ビーム科学部門上席研究員八巻徹也
    キーワード
    高分子 ナノワイヤー ナノファイバー
  • 東京都立大学東京都立大学

    ナノリボン及びその製造方法

    微細細線状の材料であるナノリボン及びその製造方法  グラフェン系のナノリボンでは十分な導電性や磁性を発揮できておらず、  より導電性や磁性に優れたナノリボンの開発が要望され、M o S 2 の結晶  を作製し、この結晶の端を成長の起点と利用することでナノリボンを製造  できることを知見した。
    研究者
    理学部准教授宮田 耕充
    キーワード
    ナノサイエンス、二次元結晶、グラフェン、窒化ホウ素、遷移金属ダイカルコゲナイド、 結晶成長、ヘテロ構造、一次元界面、トランジスタ、ガスセンサー
  • 東京都立大学東京都立大学

    包装容器及び包装容器組立用シート

    包装容器及び包装容器組立用シート  開封が容易であり、更には、開封に際しての楽しさや開封のわくわく感があり、  開封の楽しみが多いものである。また、この包装容器を簡単に作り上げること  ができるものである。
    研究者
    システムデザイン学部准教授金 石振
    キーワード
    製品イノベーションデザイン、サステナブルデザイン、未来住居環境、未来家電
  • 東京都立大学東京都立大学

    単一カーボンナノチューブの製造方法

    単一カーボンナノチューブの製造方法  再現性が良く、半導体型と金属型とを高純度で分離することができる  単一カーボンナノチューブの製造方法を提供する
    研究者
    理学部准教授柳和宏
    キーワード
    単層カーボンナノチューブ、エレクトロクロミック、ナノサイエンス、ナノテクノロジー
  • 東京都立大学東京都立大学

    リチウムイオン伝導性材料

    リチウムイオン伝導性材料  高いイオン伝導性、合成の容易さと化学的安定性を併せ持つ新規材料  実現のために、ホウ素と共に特定の原子を導入したリチウムボラサイト型  結晶により上記目的を達成し得ることを知見した。
    研究者
    都市環境学部准教授梶原 浩一
    キーワード
    無機材料科学、シリカガラス、ガラス、セラミックス、新紫外・真空紫外、ケイ素系有機-無機ハイブリッド、低環境負荷合成、エネルギー変換
  • 東京都立大学東京都立大学

    固体ポリビニルアルコールの表面修飾剤、固体ポリビニルアルコールの表面修飾方法、及び固体ポリビニルアルコールの表面修飾器

    固体ポリビニルアルコールの表面修飾剤、表面修飾方法  温和な条件で固体ポリビニルアルコールの表面を修飾することが可能な  表面修飾剤、方法を達成するために、特定のケン化度を有する  固体ポリビニルアルコールとボロン酸化合物とが温和な条件下で  反応可能であることを知見した。
    研究者
    都市環境学部助教西藪 隆平
    キーワード
    超分子化学、有機合成化学、ナノ材料、無機‐ 有機複合材料、化学センサー、機能性色素、有機太陽電池、π共役ポリマー
  • 東京都立大学東京都立大学

    含水湿潤ゲルの乾燥方法及び含水湿潤ゲルの乾燥装置

    湿潤ゲルの乾燥を行う含水湿潤ゲルの乾燥方法  溶媒中に水を含む含水湿潤ゲルを乾燥させる過程で、ゲルに手を加えず、  かつ有機溶媒や気体など亀裂の発生を抑制するための試薬を使用する  ことなく、ゲルの亀裂の発生を抑制する新規な乾燥方法およびこの方法  に用いられる装置を提供する
    研究者
    都市環境学部准教授梶原 浩一
    キーワード
    無機材料科学、シリカガラス、ガラス、セラミックス、新紫外・真空紫外、ケイ素系有機-無機ハイブリッド、低環境負荷合成、エネルギー変換
1 2 3 4 5 6 7 8