お問い合わせ

技術情報 東京都立大学

HOME>技術情報一覧>シーズ>東京都立大学
1 2 3 4 5 6 7 8
  • 東京都立大学東京都立大学

    物体内への物流入量算出方法

    物体内への物流入量算出方法  スカラーポテンシャルを未知数とする連立1次方程式に、  外部環境データを算入して物体表面から物体内への  所定の物の流入量を算出、物質内に流入する電界などの物の量を  正確に把握することができる
    研究者
    システムデザイン准教授多氣 昌生
    キーワード
    感温液晶カプセル、三次元、可視化
  • 東京都立大学東京都立大学

    中性子線・γ線弁別測定用の熱蛍光体及び中性子線・γ線弁別測定法

    中性子線・γ 線弁別測定用の熱蛍光体及び中性子線・γ線弁別測定法  ホウ素中性子捕捉療法(boron neutron capture therapy: 以下BNCTという)   の線量域に対応し、簡便な装置で低コストに且つ安定して、中性子と  ガンマ線とを弁別測定できる熱蛍光体、及び中性子線・γ 線弁別測定法
    研究者
    健康福祉学部助教眞正浄光
    キーワード
    がん、高精度放射線治療、放射線計測、三次元線量分布、人体軟組織等価ファントム
  • 東京都立大学東京都立大学

    臓器保存装置

    哺乳動物の生体の臓器を保存する臓器保存装置  保存している臓器に灌流させる保存液の流量や圧力を測定し、  あらかじめ設定したデータベースまたはプログラムされた制御則や  評価基準に照合することで臓器の状態を把握できる
    研究者
    システムデザイン准教授小原 弘道
    キーワード
    肝臓、腎臓、膵臓、臓器移植、細胞移植、マイクロ流体、細胞、医用工学
  • 東京都立大学東京都立大学

    心拍変動の周波数解析方法およびプログラム

    心拍変動の周波数解析方法  短い観測時間で心拍変動の周波数解析を精度良く行う方法  所定数のR 波発生時刻からR R 間隔を算出するステップと、  各前記R R 間隔の逆数を瞬時心拍数とする時間関数を定義するステップと、  前記時間関数に対するフーリエ変換を適用して連続スペクトルを生成する  ステップと、を含む周波数解析方法
    研究者
    システムデザイン准教授和田 一義
  • 東京都立大学東京都立大学

    磁気共鳴撮影装置

    M R エラストグラフが可能な磁気共鳴撮影装置  磁気共鳴撮影装置において、鮮明なM R I 画像とM R E 画像とを  短いエコー時間で得ることができる
    研究者
    健康福祉学部助教沼野 智一
    キーワード
    MRエラストグラフィー、MRIパルスシーケンス、MR拡散強調画像法
  • 東京都立大学東京都立大学

    睡眠段階判定装置、睡眠段階判定方法、及び睡眠段階判定プログラム、並びにストレス度判定方法

    マイクロ波ドップラーレーダーを用いる睡眠段階判定、ストレス度判定  脳波、筋電図、眼球電図を用いることなく睡眠段階や睡眠周期、そして  自立神経活性度に基づいた睡眠段階判定装置、睡眠段階判定方法、及び  睡眠段階判定プログラム、並びにストレス度判定方法を提供できる
    研究者
    システムデザイン学部教授松井 岳巳
    キーワード
    非接触、マイクロ波、レーダー、呼吸心拍、インフルエンザ、体温、サーモグラフィー
  • 東京都立大学東京都立大学

    クロマチン構造制御剤

    クロマチン構造制御剤   クロマチン構造を弛緩させてD N A やヒストンの修飾・保護を容易にし、  その制御能に優れたクロマチン構造制御剤を提供する
    研究者
    システムデザイン学部教授准教授川上 浩良 朝山 章一郎
    キーワード
    高分子化学、機能性分離膜、機能性ナノファイバー、燃料電池、バイオマテリアル、ドラッグデリバリーシステム、人工酵素
  • 東京都立大学東京都立大学

    抗酸化機能を有するエピジェネティクコントロールキャリアによる慢性閉塞性肺疾患(COPD)治療

    慢性閉塞性肺疾患( C O P D ) の治療に有用な新規治療剤  活性酸素種消去のための抗酸化剤、H D A C 2 の発現量回復のための  H D A C 2 をコードするプラスミドD N A 、および当該抗酸化剤とプラスミド  の共送達が可能なキャリア、を含む複合体を用いたところ、C O P D モデル  において優れた抗炎症効果およびステロイド不応性の改善が観察された
    研究者
    システムデザイン学部教授准教授川上 浩良 朝山 章一郎
    キーワード
    高分子化学、機能性分離膜、機能性ナノファイバー、燃料電池、バイオマテリアル、ドラッグデリバリーシステム、人工酵素
  • 東京都立大学東京都立大学

    組織修復材

    組織修復材およびその製造方法  幹細胞自己生成組織( s c S A T ) と、コラーゲンシート( C S ) と  を複合することで、s c S A T の構造・力学特性を向上させることが  できることを見いだした
    研究者
    システムデザイン学部教授藤江 裕道
    キーワード
    バイオメカニクス、幹細胞、組織再生工学、関節のバイオメカニクス、トライボロジー
  • 東京都立大学東京都立大学

    精神状態判定方法及び精神状態判定プログラム

    うつの傾向があるか否か等精神状態を手軽に且つ正確に判定  問診票データと、使用者の心拍変動指標( H R V ) の高周波成分(H F )  の変化と低周波成分(L F )の変化を測定して得られる測定データとを用いて、  使用者の精神状態を判定する精神状態判定方法
    研究者
    システムデザイン学部教授松井 岳巳
    キーワード
    非接触、マイクロ波、レーダー、呼吸心拍、インフルエンザ、体温、サーモグラフィー
  • 東京都立大学東京都立大学

    骨格筋初代細胞の培養液

    骨格筋初代細胞の培養方法  筋細胞のみを純粋かつ大量に培養することのできる培養液および  培養方法を提供する
    研究者
    健康福祉学部助教教授眞鍋 康子 藤井 宣晴
    キーワード
    骨格筋、収縮、運動、糖尿病、インスリン、細胞内情報伝達、分子生物学、細胞生物学、遺伝子工学
  • 東京都立大学東京都立大学

    反応場提供体及びそれを用いた反応システム

    各種液体成分計測用の反応場提供体 より早く精度よく反応を完了させて精度の高い測定を行うことが可能な反応場提供体及び反応システムを提供する
    研究者
    システムデザイン学部教授楊 明
    キーワード
    マイクロ塑性加工、表面処理、ナノ物性評価
1 2 3 4 5 6 7 8