お問い合わせ

loT・ロボット

HOME>技術情報一覧>loT・ロボット

筑波大学

美しくしなやかに動画超解像

解像度の低い動画像、例えば、過去に撮影・録画した動画像などを、深層学習(ディープラーニング)を使って、美しくしなやかな高解像度画像に変換する技術を実現しました。この技術があれば、次々に登場する新しいテレビやスマートフォンの高解像度画面にも、昔の映像コンテンツを違和感なく対応させることができます。

研究者:システム情報系 延原 肇 准教授

キーワード:解像度 動画 深層学習 超解像

インフォグラフィックス

筑波大学

超低価格小型人工衛星

民生用電子部品のシステマティックで効率的な放射線耐性試験方法を実現するとともに、評価を行った低軌道超小型衛星用の通信モジュールならびに可搬性のある衛星管制地上局から構成されるシステムをコア技術として、1機50万円かつ24時間常時アクセス可能な人工衛星を実現する技術です。

研究者:システム情報系 亀田 敏弘 准教授

キーワード:低軌道超小型衛星、可搬性のある衛星管制地上局

インフォグラフィックス

筑波大学

Ultra low-cost small satellite

Ultra low-cost small satellites, less than ten thousand USD, can bring unlimited possibilities for space utilization. Taking advantage of this all-in-one satellite system, users can design personal space mission, launch and control satellite for their own purpose.

研究者:Toshihiro Kameda, Assistant Professor, Faculty of Engineering, Information and Systems

キーワード:Ultra low-cost small satellites

インフォグラフィックス

筑波大学

赤外線リモコンを使った屋内測位

リモコンなどで用いられる赤外線を発信するビーコンと、赤外線の輝度分布を計測する受信機によって、角度を計測する。この受信機はパッチワーク的に拡張することが可能であり、これを用いて環境認識型の屋内測位を可能としています。

研究者:システム情報系 善甫 啓一 助教

キーワード:赤外線ビーコン、赤外線の輝度分布を計測、環境認識型の屋内測位

インフォグラフィックス

筑波大学

あらゆる悪環境下で精密かつ安全に飛行可能なUAVの開発とその大規模農業支援への応用

安全に飛行するUAV(ドローン)を農業の育種に活用し、膨大な個体群の時系列データを計測します。

研究者:システム情報系 延原 肇 准教授

キーワード:UAV、ドローン、農業支援、安全

インフォグラフィックス

筑波大学

ブロックチェーンによる新産業創出

仮想通貨ビットコインの基盤となる「ブロックチェーン」の技術を利用し、CGM(Consumer Generated Media)向け著作権保護支援技術を開発しました。

研究者:システム情報系 延原 肇 准教授

キーワード:計算知能、離散数理、著作権、ビットコイン

技術資料

筑波大学

多視点映像から自由視点映像を創出・提示

自由視点映像の課題、①撮影システム、②映像品質、③閲覧法を解決し、インタラクティブな放送・映像メディアの実現を目指します。

研究者:システム情報系 北原 格 准教授

キーワード:自由視点映像、 Bullet Time、 Image-Based Modeling

技術資料

筑波大学

高性能解析アルゴリズムとソフトウェア開発

振動解析、ナノシミュレーション、ビッグデータ解析などにおいて大規模な固有値問題が現れます。このような大規模問題を解くための並列計算を考慮した新しいアルゴリズムとソフトウェアを開発しています。

研究者:システム情報系 櫻井 鉄也 教授(兼 合同会社MathDesign CEO)

キーワード:超並列シミュレーション・画像解析

技術資料

筑波大学

単一結線の電極を用いたタッチ操作認識技術を開発

電極形状を工夫することにより、接触に加えて種々のタッチ操作を認識できる静電容量式のタッチ操作認識技術を開発しました。

研究者:システム情報系 志築 文太郎 准教授

キーワード:タッチセンサ,ユーザI/F,プロトタイピング

技術資料

筑波大学

人工知能により動きのデータから運動技能を獲得する

人工知能技術をつかって数値的なスキルの「距離」として表現することにより、マラソン上位者と初心者の間には、肘、膝、足首の動きに差があることを発見し、「スキルグルーピング」と呼ばれる技術を開発しました。

研究者:システム情報系 山際 伸一 准教授

キーワード:運動技能の獲得支援

技術資料

筑波大学

ビッグデータ時代に対応した新しいロスレスデータ圧縮技術

九州工業大学と共同で開発した、ビッグデータ時代を見据えた新しいロスレスデータ圧縮技術です

研究者:システム情報系 山際 伸一 准教授

キーワード:高性能計算

技術資料

筑波大学

それぞれの利用者が求める言語情報を「それぞれの求める形で」 提供する次世代型辞書の開発

① 辞書を「書籍や機器」から「使用者の求める言語情報提供サービス」と再定義 ② 使用者の言語能力、用途、環境に応じた個別対応型辞典のための基礎研究 ③ 言語活動対応型辞典の開発および電子辞典活用プログラムの開発を進行中

研究者: 人文社会系 教授 矢澤真人

キーワード: 出版・サービス・情報

技術資料

筑波大学

つくばSDGsマイスター講座

筑波大学人文社会系では、「つくばSDGsマイスター講座」を、昨年から市民向けに提供し、各方面から好評を博しています。

研究者: 人文社会系 教授 土井隆義

キーワード: 教育・SGDs

技術資料

筑波大学

マンガでトランスボーダー シェイクスピア・ミーツ・manga

マンガとシェイクスピア、実は好相性。日本生まれのマンガは、世界のmangaとなり、シェイクスピアと出会った。学問とアート、産業が出会う。

研究者:人文社会系 准教授 吉原ゆかり

キーワード: 出版・教育

技術資料

筑波大学

ゲームアプリを活用したセクシュアル・マイノリティへの理解啓発

セクシュアル・マイノリティへの知識・理解を得るのはこれまで教科書的な教材が主でしたが、本研究ではスマートフォン上でのゲームアプリを活用し、当事者でない人も楽しみながら納得できるコンテンツとする改良を行っています。併せて、主に当事者向けのワークブックを作成しています。

研究者:人文社会系 助教 土井裕人

キーワード: サービス・情報・社会

技術資料

筑波大学

日本語教育オンライン教材・評価システムの開発

日本語・日本事情遠隔教育拠点。2010年度から2019年度まで文部科学省の教育関係共同利用拠点に認定(継続申請予定)。 テクノロジーを活用した日本語教育コンテンツを開発・配信している。

研究者:人文社会系 教授 小野正樹

キーワード: 教育・ウェブ

技術資料

筑波大学

エコシステム/AI型産業の経営戦略立案・その支援

エコシステム型の産業やAI活用ビジネスでは、他社も含めたオープン イノベーションやデータチェーン整備が必要となります。このような産業環境での経営戦略立案・支援を行います。

研究者:ビジネスサイエンス系 教授 立本博文

キーワード: 経営戦略、エコシステム、AI型産業

技術資料

筑波大学

高度グローバル人材育成を通じた「経営力」強化支援

国際経営プロフェッショナル専攻(MBA in International Business)は、教員のうち半数が外国人教員であり、最新の経営理論を踏まえた、英語によるカスタムメイド型研修プログラムを産業界に対して提供している

研究者:ビジネスサイエンス系 教授 平井孝志

キーワード: グローバル人材、人材育成、経営力

技術資料

筑波大学

AI・IT時代の法規制のあり方をめぐる共同研究

情報技術・人工知能技術の進展が新たなビジネスを生み出す中で,法的なリスクが顕在化し始めている。技術の進展を阻害することなく安心・安全で透明性の高いルールを構築しなければならない。

研究者:ビジネスサイエンス系 教授 木村真生子

キーワード: AI・法規制、共同研究

技術資料

筑波大学

物流サービスの労働環境改善と付加価値向上のためのサービス工学×AIに関する研究開発

サービス現場の生産性向上を目指し,物流ネットワークにおけるセンシングを行うために,屋内測位技術開発,最終顧客の行動調査およびモデル化, 車両搭載インフラ・センシング技術開発を行った.

研究者:システム情報系 准教授 岡田幸彦

キーワード: AI・物流サービス、労働環境改善

技術資料

筑波大学

リスクレジリエンスのためのヒューマンマシンインタラクション分析

自動車の自動運転をはじめ、自動化されたシステムを人が利用する際、人がレジリエントに行動できるかどうかを様々な方法で分析します。また、システムのあるべき姿などをデザインし、心理学的手法で検証します。

研究者:システム情報系 教授 伊藤誠

キーワード: リスクレジリエンス、ヒューマンマシンインタラクション分析

技術資料

筑波大学

情報建築土木(i-Construction)に向けたAI技術の開発

i-Construction は,情報通信技術を建築現場,土木現場に活用する取り組みである.ここでは,i-Constructionに向けて開発した2つのAI技術:「コンクリート打音検査技術」と「トンネル掘削断面認識技術」を紹介する.

研究者:システム情報系 教授 安永守利

キーワード: AI・情報建築土木

技術資料

筑波大学

非線形バーチャルレゾネーターを利用したバイオ・ナノセンシングの新しい潮流

バイオ・ナノセンシング等における、超高感度物理計測(質量、弾性、形状)を実現する、新発想の①計測原理(連成・非線形自励発振法)と②実装法(virtualカンチレバー方式)による、“バーチャルMEMSセンサー”の実用化

研究者:システム情報系 教授 藪野浩司

キーワード: 非線形バーチャルレゾネーター、バイオ・ナノセンシング

技術資料

筑波大学

エネルギー・環境・防災・材料・宇宙のフロンティア研究

構造エネルギー工学専攻では,構造・防災・信頼性工学,固体力学・材料工学,流体・環境工学,熱流体・エネルギー工学などの分野において,相互に連携した工学系フロンティア研究を行っています.

研究者:システム情報系 教授 武若聡

キーワード: エネルギー・環境・防災・材料・宇宙

技術資料

筑波大学

特許インフォグラフィックス:科学技術をわかりやすく伝えるモーショングラフィックス技術

芸術系では、複雑な情報やデータを視覚的に表現したインフォグラフィックスと呼ばれる動画を制作。4つの特徴を有したモーショングラフィックス(アニメーション)技法を使用し、専門用語を用いずに科学技術を伝えるコンテンツを開発した。

研究者:芸術系 助教 村上史明

キーワード: 特許、インフォグラフィックス

技術資料

筑波大学

マンション建替えができればA マンションのように資産価値も上がる

①マンションを不動産データにより判別分析したところ、90%で建替えができないことがわかったが、②詳しく見ると、Aマンションのように例外的に建替えた事例の存在が確認できた。

研究者:芸術系 教授 花里俊廣

キーワード: 資産価値向上

技術資料

筑波大学

災害時の芸術作品を支えるレスキュー技術

災害により被災した芸術作品の損傷や劣化を最小限に抑えるため、食品包装などで用いられる脱酸素梱包技術などを活用し、カビの発生を抑制し、劣化を防ぐ。損傷した絵画の表面をセルロース系樹脂で保護。

研究者:芸術系 教授 松井敏也

キーワード: レスキュー技術

技術資料

筑波大学

快適な情報表示装置利用に関わる認知特性

素早く読めるスマートフォン,読みやすいスクリーンのためのスクロール表示の考慮点:1)表示文字数と表示行数のトレードオフ,2)視線位置のコントロール,3)そして適度な行長

研究者:図書館情報メディア 准教授 森田ひろみ

キーワード: 情報表示装置、認知特性

技術資料

筑波大学

ソーシャルメディアにおけるノイズ除去を目的とした重複文書の検出技術の開発

ソーシャルメディアの発展は利便性を向上させた一方,質の低いコンテンツをも生み出すこととなった.本研究では,人工知能を用いた重複文書の検出技術を開発し,ソーシャルメディアにおけるノイズの除去を目指す.

研究者:図書館情報メディア 准教授 関洋平

キーワード: ソーシャルメディア、ノイズ除去、重複文書、検出技術

技術資料

筑波大学

粒子法によるCG向けシミュレーション技術の開発

都市に迫る洪水,燃え広がる炎,波で形成される地形など複雑な自然 現象を粒子法と並列計算により,リアルタイムにCGで再現できる技術を 開発している.インタラクティブなアプリ/コンテンツへも応用可能.

研究者:図書館情報メディア 助教 藤澤誠

キーワード: 粒子法、CG向けシミュレーション

技術資料

名古屋工業大学

三人寄れば文殊の知恵

インターネットバージョン “自治体に導入実績のある、誰もが気軽に参加でき、意見を発信し、議論を行う場所を提供するシステム” です。この技術の特徴は多様な意見を集約しファシリテータを自動化することで、意見を公平にくみ取りながら、一つの意見や計画へと集約できるところです。

研究者:大学院工学研究科情報工学専攻 伊藤 孝行 教授

キーワード:議論、インターネット

インフォグラフィックス

名古屋工業大学

高齢者が安心安全に暮らせる社会を実現します

BLEビーコン、スマートフォン、クラウドサーバーで行動を観測するプラットフォームです。高齢者の見守りに活用すれば、徘徊行動に迅速に対応ができます。いっしょに実用化向けた実証試験を進めていきませんか。

研究者:岩田 彰 名誉教授(未来医療介護健康情報学研究センター)

キーワード:BLEビーコン、クラウドコンピューティング

技術資料

名古屋工業大学

脳波を使ってヒトの状態を観測してみよう

「脳エステ」など、新たなビジネスのチャンスです!運動予測のための脳波解析、感情に関連する脳波解析、疲労に関連する脳波解析等、工学と脳科学の融合による最新技術、「脳工学」をツールとした、脳波計測が可能です。ぜひみなさまのニーズをお聞かせください。

研究者:船瀬 新王 准教授

キーワード:脳波インタフェース、脳波解析、ヒトの状態推定

技術資料

名古屋工業大学

2輪型飛行ロボット「忍者ドローン」、あなたならどう使う

お手持ちの小型飛行機にこの発明を付けるだけ。小型で安価で一日中使えて、いつでも・どこでも・なににでも利用できる空陸水万能な2輪型飛行ロボットに変身可能。どこでも飛行でき、地上・水上・壁・天井・階段・がれきも自由に走行できます。

研究者:山田 学 教授

キーワード:制御理論、制御システム、モーションコントロール

技術資料

名古屋工業大学

乱数を使ったフィルタによる高速な画質改善

乱数により制御する高速化アルゴリズムにより、計算速度・精度・メモリ消費量のトレードオフをコントロールを可能にするだけでなく、多種多様な環境においてスケーラブルに画質の改善が実行可能です。デバイスに応じて計算時間・精度の異なるフィルタを用意する必要がなく、モバイルでもデスクトップでも主観的に同じ出力を得ることが可能となります。お問い合わせお待ちしています。

研究者:福嶋 慶繁 准教授

キーワード:知覚情報処理、画像情報処理、視覚メディア処理

技術資料

名古屋工業大学

知的IoTモニタリングシステム 〜防災・農業・海洋の情報収集支援技術〜

一般的に、センサには電源の違いやインターフェースの違いがあり、多くのワイヤレスセンサシステムは、自由にセンサを接続することが困難です。我々が提案するシステムでは、多様なセンサが簡単に接続可能なシステムを構築すると同時に、必要な時に必要なセンサを接続することで、高価なセンサ資源を有効活用できます。

研究者:伊藤 孝行 教授

キーワード:センサーネットワーク、フィールドセンシング、知能情報

技術資料

名古屋工業大学

小型静脈認証装置

画像センサからわずか4[cm]の距離で指全体に焦点合わせが可能な大きさ1.1[cm]×9.0[cm]の小型画像センサを開発した。このセンサと赤外線照明ユニットを搭載する外装を3Dプリンタにより設計した結果、従来装置と比較して体積比約57%の小型な静脈認証装置を開発しました。お問い合わせ、お待ちしています。

研究者:梅崎 太造 教授

キーワード:計測工学、感性情報学、ソフトウェア

技術資料

名古屋工業大学

触覚と錯覚を利用したリハビリ訓練システムの開発 -視触覚同時提示ボール回しシステム-

映像提示と触覚提示を組み合わせることで、運動錯覚を利用した効果的なリハビリテーションシステムの開発を目指しています。1自由度のシンプルなシステムですが、錯覚を生じる効果は高く、脳機能の解明からリハビリテーション訓練への応用まで、様々な使い方が期待できます。

研究者:坂口 正道 准教授

キーワード:ロボティクス、ヒューマンインタフェース・インタラクション

技術資料2 技術資料1

千葉大学

高速・高機能ロボットマニピュレーション

現在人間が人手で行っている様々な作業を自動化することを目指して、人間のような器用な作業能力を人間以上の速度と精度で実現することのできるロボットハンドシステム。

研究者:大学院工学研究科 並木 明夫 准教授

キーワード:高速、高機能、ロボット、マニピュレーション、10Hz以上

技術資料

千葉大学

複数の2次元情報を保持する立体作製技術

1.複数の投影軸を持った立体に対して、軸ごとに異なった投影像を表出する技術。
2.投影像の数は任意に設定が可能。

研究者:大学院工学研究科 伊藤 智義 教授

キーワード:クリスタルアート、案内表示システム、認証鍵システム

技術資料

千葉大学

電子ホログラフィによる3次元映像

三次元動画再生については膨大な情報量を処理しなければならないという課題がある。本技術では、最速のパソコンに比べて1、000倍高速な専用計算機システムの開発を行い、小さな像サイズながらも、リアルタイム(30フレーム/秒)の三次元動画像再生に成功した。

研究者:大学院工学研究科 伊藤 智義 教授

キーワード:三次元テレビ

技術資料

千葉大学

光渦発生装置及びこれに用いられる連続螺旋型位相版並びに光渦発生方法

テラヘルツ帯における光渦発生は、連続螺旋型位相板および広帯域テラヘルツ光源を用いて行う。特に、螺旋型位相板はテラヘルツ帯域および可視光帯域において透過性を有するポリマー樹脂によって構成されている。そのため、目には見えないテラヘルツ光もガイド光を同軸に入射することで非常に簡便に光渦の発生が可能となる。

研究者:大学院融合科学研究科 宮本 克彦 准教授

キーワード:光ピンセット、レーザー加工、超解像顕微分光

技術資料

千葉大学

光渦を用いたキラル・ナノニードルのデバイス展開

光渦を物質に照射すると、物質がナノスケールのキラルな螺旋構造体(キラル・ナノ構造体)に変形する世界初の現象を用いて、新規のキラルデバイスを創成します。

研究者:大学院融合科学研究科 尾松 孝茂 教授

キーワード:ナノ・スケール・螺旋構造体・ナノニードル・キラルデバイス

技術資料 インフォグラフィックス

千葉大学

円筒面でも折り曲げ面でも利用可能なAR(拡張現実)マーカ

従来は平面ARマーカしかなかったが、本技術では円筒面・折り曲げ面でも使えるので、缶や瓶にも使え、応用範囲が各段に広がった。

研究者:大学院融合科学研究科 眞鍋 佳嗣 教授

キーワード:AR

技術資料

千葉大学

驚異の微小プロジェクタへの挑戦ホログラフィックプロジェクタ

1.超小型(将来的には1cm以下を目指す)
2.小面積・省電力(スマートフォンへの実装も)

研究者:大学院工学研究科 下馬場 朋禄 准教授

キーワード:3次元ディスプレイ、超小型プロジェクタ

技術資料

千葉大学

ほとんどリアル!空中3次元投影装置

1.リアルに近い3次元像再生が可能
2.プロジェクタ不要
3.従来の本方式では難しかった動画像の再生可能
4.観察者の眼の負担が少ない(自然な立体画像)

研究者:大学院工学研究科 角江 崇 助教

キーワード:3次元立体像表示装置

技術資料

千葉大学

人間が周りをどう認識しているのかを研究しています

本研究は、探索歩行時の空間把握における中心視と周辺視の機能の解明を目的とする。ヘッドマウントディスプレイを改造することで視野の任意の部分を制限することのできる実験装置を開発し、装着時に生じる被験者の行動の変化を観察することで制限された視野の部分が本来担っていた役割を推察する。

研究者:大学院工学研究科 吉岡 陽介 助教

キーワード:眼球運動が計れるヘッドマウントディスプレイ、宣伝・広告効果計測機

技術資料

千葉大学

半導体集積回路の高精度遅延測定

半導体集積回路において、トランジスタと配線の加工のばらつきにより不良品が発生することがあり、不良品を発見するために遅延測定回路を設ける技術がある。本技術では、半導体集積回路の信号の伝播時間の遅延を高精度に測定することができ、不良製品を適切に見つけることができる。

研究者:大学院工学研究科 難波 一輝 准教授

キーワード:半導体集積回路、遅延、不良品

技術資料

千葉大学

ガラス内部における金属微粒子のレーザマニピュレーション

1.金属微粒子の量により透過量を調節可能。
2.ガラスと等の材料内に金属微粒子を任意に配置なのでオブジェ利用可。

研究者:大学院工学研究科 比田井 洋史 准教授

キーワード:ガラス加工、フォトニクスデバイス、複雑な構造の試作、レーザ加工

技術資料

千葉大学

記録装置を長寿命化する技術

データ消去回数の多いメモリパッケージへのデータ書き込みを避けることで、メモリの高効率利用・記録装置の長寿命化を実現した。

研究者:大学院工学研究科 北神 正人 准教授

キーワード:SSD(ソリッド・ステート・ドライブ)、記録装置

技術資料

千葉大学

人間の演奏テンポに合わせて合奏可能な伴奏システムの開発

人間の演奏者のテンポに合わせて、リアルタイムで演奏テンポを変化させながら伴奏するので、従来はできなかった、人間らしい情緒豊かな演奏が可能になる。

研究者:大学院融合科学研究科 堀内 靖雄 准教授

キーワード:カラオケ・音楽教育機器、人間と合奏するシステム、音楽に合わせたインタラクティブシステム

技術資料

千葉大学

ホログラムデータ作成プログラム

ズームレンズ等の画像拡大のための光学素子の数を減らすことが可能となり、しかも拡大縮小における回折計算処理の負担をより軽減できるプロジェクタ装置用のホログラムデータ作成プログラムを提供します。

研究者:大学院工学研究科 伊藤 智義 教授、下馬場朋禄 准教授

キーワード:ホログラムデータ作成プログラム

インフォグラフィックス

茨城大学

AR技術を活用したユビキタスデジタルコンテンツシステム

本研究は、デジタルデータに位置情報を付加し、センサデータと組み合わせてユーザの現実環境に則したデジタルコンテンツを提供するシステムを構築します。位置情報とバーチャルリアリティ技術を融合させたAR環境を構築します。

研究者:工学部情報工学科 石田 智行 講師

キーワード:バーチャルリアリティ オーグメンテッドリアリティ ミックスドリアリティ AR技術 Web-GIS ウェアラブル技術

技術資料

茨城大学

人間の挙動のモデル化、制御および評価

自動計測制御とモデル化技術、脳波解析技術、ヒューマンインターフェースを核とし、1)ライフサポート、2)癒し現象解析と応用、3)モデル化技術応用の三本の柱から研究を進めています。

研究者:工学部知能システム工学科 住谷 秀保 助教

キーワード:ヒューマンインターフェース モデル同定 コミュニケーション支援技術

技術資料

茨城大学

神経型システムの記憶情報処理

神経細胞の作る回路網を簡略化あるいは抽象化してモデル化したシステム(つまり神経回路モデル、ニューラルネットワーク)、そして記憶の蓄積と再生(引き出し)に関連する情報処理を研究しています。

研究者:工学部メディア通信工学科 矢内 浩文 准教授

キーワード:人間情報学 数理脳科学 知能情報学

技術資料

茨城大学

高速無線インパルス通信のための高密度パルス生成システム

現状のUWB無線通信よりも5~10倍速い最大速度 6Gbps の高速近距離無線通信を実現します。ディジタル機器を無線で接続する無線USBやTransfer Jetを約10倍に高速化できます。

研究者:工学部情報工学科 鎌田 賢 教授

キーワード:ディジタル無線通信 UWB インパルス通信 近距離高速無線通信 AD/DA 変換

技術資料

農研機構

通水中の農業用水路トンネルを点検できる無人調査ロボット

断水が困難な水路トンネル内部に発生しているひび割れなどの変状を通水状態で調査します。調査は、水路トンネル上流入口からロボットを投入し、下流出口で回収するだけです。3 台のカメラにより、壁面の状態を動画として記録します。 ・装置が流水により回転してもカメラが壁面に正対する自動制御機能を有しています。

研究者:農村工学研究所・施設工学研究領域

キーワード:農業用水路、ロボット

技術資料

九州工業大学

球体駆動式全方向移装置

床面の凹凸等影響を受けにく、走行時安定性が高い移動装置です。狭い場所でも自由に移動きる球体駆式全方向装置に係り、更に詳細には、例えば、家庭用ロボット、伝導車椅子、工業用搬送台車等に使用可能な球体駆動式全方向移装置です。

研究者:生命体工学研究科 人間知能システム工学専攻 准教授  宮本 弘之

キーワード:球体駆式全方向装置、家庭用ロボット、伝導車椅子、工業用搬送台車

技術資料

群馬大学

・フレキシビリティの高い光情報通信デバイスの開発 ・量子ビームを利用した材料分析・微細加工技術微細加工技術

光エレクトロニクス、マイクロフォトニクス、光情報通信デバイス、光集積回路、量子ビーム応用

研究者: 理工学府 花泉 修 教授

キーワード: 光情報通信, 光エレクトロニクス・発光材料, 量子ビーム

技術資料

群馬大学

・電磁波を用いた非接触金属管欠陥探査法 ・電波伝搬異常と地震発生との関連性解析

電磁波解析 電波伝搬解析 電磁波計測 無線通信制御

研究者: 理工学府 本島邦行 教授

キーワード: 金属探傷試験, 電波伝搬, マイクログリッド

技術資料

群馬大学

・データ圧縮、特に無ひずみ圧縮の数理的基礎を研究するユニバーサル符号の理論と応用 ・情報検索、情報検索のための文字列処理、データ圧縮の応用

各種符号化アルゴリズム

研究者: 理工学府 横尾英俊 教授

キーワード: データ圧縮, ユニバーサル符号, 情報源符号化

技術資料

群馬大学

・画像処理、画像計測、コンピュータビジョン ・自律走行ロボット開発

画像処理、画像認識、画像計測、ロボットナビゲーション

研究者: 理工学府 太田直哉 教授

キーワード: 画像処理, 自律走行ロボット

技術資料

群馬大学

・組合せ最適化アルゴリズム、並列アルゴリズム ・組込みシステムの設計手法と応用

組込みシステム開発,組合せ最適化手法,信号処理,ハードウェア設計

研究者: 理工学府 白石洋一 准教授

キーワード: 最適化アルゴリズム,半導体自動設計 ・設計支援,カオス解析

技術資料

群馬大学

・プログラムの基礎理論、プログラミング言語 ・モデル検査・定理証明器を活用した検証

ソフトウエア・システム検証

研究者: 理工学府 藤田憲悦 准教授

キーワード: 計算理論, プログラム理論, 数理論理学

技術資料

群馬大学

・算術演算ハードウェアアルゴリズムとその応用 ・専用プロセッサの研究

ディジタルシステム構築技術、システムLSIの設計技術、FPGAによるディジタルシステムの実現

研究者: 理工学府 魏 書剛 教授

キーワード: 計算機ハードウェア, 高速算術演算, 専用プロセッサ

技術資料

群馬大学

・プログラミング言語の基礎理論 ・オブジェクト指向プログラミング言語 ・関数型言語

プログラミング言語関連技術、オブジェクト指向プログラミング関連技術、ソフトウェア検証技術

研究者: 工学研究科 横内寛文 准教授

キーワード: プログラミング言語, Java, オブジェクト指向プログラミング

技術資料

群馬大学

・眼の焦点調節機構の数理的モデル化と画像解析・人間工学への応用 ・ヒトの身体動作機構のモデル化と医療介護支援システム開発

人間工学 見え方解析 視覚 焦点調節 生体運動制御 身体動作解析

研究者: 理工学府 松井利一 准教授

キーワード: 人間工学, 生体制御,視覚

技術資料

群馬大学

・アナログ集積回路設計、信号処理

アナログ、デジタル回路設計、信号処理

研究者: 理工学府 小林春夫 教授

キーワード: AD/DA変換器, 信号処理, 電子計測

技術資料

群馬大学

・信号処理、通信技術を用いたチップ内/間高速インタフェース技術 ・RFID、ZigBee等の近距離無線技術を用いたIoTシステム ・非接触生体情報センシングおよび画像処理技術とその医療福祉応用 ・多値情報処理、新デバイス、通信技術アシスト技術に基づくアナログ集積

アナログ・ディジタル信号処理/集積回路、高速信号伝送、回路シミュレータ、モーションキャプチャデバイス応用

研究者: 理工学府 弓仲康史 准教授

キーワード: 多値論理,アナログ・ディジタル集積回路,高速信号伝送

技術資料

群馬大学

・データマイニング:多量データからの知恵の発見

品質管理 マーケティング 医療情報解析

研究者: 工学研究科 関 庸一 教授

キーワード: データ解析, データマイニング, 空間統計学

技術資料

群馬大学

・シーンにあわせて撮像を高速制御するダイナミックイメージコントロール ・ミリ秒高速光学素子(可変焦点レンズ,高速視線制御機構) ・高速画像処理とその応用

映像機器(カメラ)の視線・映像制御、高速オートフォーカス・全焦点撮像、医療用光学機器(顕微鏡・内視鏡)の高機能化・撮像制御、製造技術・FA・ロボットにおける撮像制御

研究者: 理工学府 奥 寛雅 准教授

キーワード: 撮像制御, 高速画像処理, 高速光学素子

技術資料

群馬大学

・逆問題、再生核理論の応用 ・信号理論、画像解析データ解析、独立成分分析、多変量解析

画像解析、信号解析、多変量解析

研究者: 理工学府 松浦 勉 准教授

キーワード: 逆問題, 再生核理論, 独立成分分析

技術資料

群馬大学

・機械学習とパターン認識 ・画像解析

画像診断、データ解析、統計的予測

研究者: 理工学府 加藤 毅 准教授

キーワード: 機械学習, 画像解析, データ解析

技術資料

群馬大学

・逆問題解法を用いた非破壊・非侵襲計測 ・画像の超解像再構成/画像復元 ・電気インピーダンストモグラフィ(EIT) ・画像応用計測 ・形状計測 ・計算機合成ホログラム(CGH)

非破壊検査、画像再構成アルゴリズム、EIT、画像応用計測、画像復元、CGH

研究者: 理工学府 伊藤直史 准教授

キーワード: 逆問題解法, 計算機断層撮像法(CT), 熱画像計測

技術資料

群馬大学

・教育用ゲームソフトの開発(研究室の主テーマ) ・グラフアルゴリズムの研究(教員の主テーマ)

小学生のプログラミング教育、高校生の教科「情報」の教材開発、教師支援

研究者: 理工学府 山崎浩一 教授

キーワード: アルゴリズムの早期教育, タブレット教材開発

技術資料

群馬大学

・アルゴリズム、計算量理論 ・機械学習

大規模あるいは計算困難な問題に対するアルゴリズムの提供、およびソフトウェアの開発

研究者: 理工学府 天野一幸 教授

キーワード: 高速アルゴリズム

技術資料

群馬大学

・オプトエレクトロニクスデバイス・システムの作製と応用 ・光センシング・光ファイバセンサ

光センサ 光計測 光ファイバ応用

研究者: 理工学府 高橋佳孝 准教授

キーワード: 光センサ, 光ファイバ, 光画像計測

技術資料

群馬大学

・精密計測、光波干渉計測、材料計測、生体計測 ・e自警ネットワーク、プライバシー保護と防犯

精密計測 光波干渉計測 材料試験 センサー 防犯カメラ プライバシー保護

研究者: 理工学府 藤井雄作 教授

キーワード: 精密計測, 光波干渉計, 力センサ

技術資料

筑波技術大学

情報通信技術を応用したスマート建築スマートハウス、スマートビルからスマートシティへ

次世代の建築として、スマートハウス、スマートビルを実現するための要素技術と設計技術 に関する研究を進めています。IoTを中心とする情報通信技術の応用に焦点を当てています。

研究者:産業技術学部産業情報学科 教授 倉田 成人

キーワード: スマート建築、IoT、センサネットワーク、BIM、VR(バーチャルリアリティ)、3Dスキャナ

技術資料

筑波技術大学

チップスケール原子時計を応用した自律型時刻同期IoTセンサの開発 GPS・通信環境がなくても高精度時刻同期計測が可能

GPSやネットワークに依存せず、自律的に時刻情報を保持するIoTセンサの開発と適用を進めています。建築、社会インフラ、都市空間に、マルチモーダルなIoTセンサを展開でき、高精度なタイムスタンプを有するビッグデータを生み出します。

研究者: 産業技術学部産業情報学科 教授 倉田 成人

キーワード: チップスケール原子時計、時刻同期センシング、IoT、構造モニタリング、ビッグデータ

技術資料

筑波技術大学

ウェブベース遠隔文字通訳・遠隔生字幕作成システム

ウェブブラウザだけで遠隔文字通訳・遠隔生字幕作成を支援できる枠組みを提供します。

研究者: 産業技術学部産業情報学科 准教授 若月 大輔

キーワード: 遠隔文字通訳,遠隔生字幕作成,情報保障,聴覚障害者,HTML5,WebSocket

技術資料

筑波技術大学

聴覚障害学生向けソフトウェア教示支援ソフトウェアSZKIT

聴覚障害学生に対するPCを用いた実技演習では、健聴学生に対するように操作内容を画面で示しながら同時に音声による補足説明ができません。そのため実演と説明との間には時間的、空間的な隔たりが生じていました。この問題を解決するため、教員の操作内容の直ぐ近くに情報を提示する教示支援ツール「視覚で聞くことのできる支援ソフトウェアSZKIT」を開発しました。

研究者: 産業技術学部総合デザイン学科 准教授 鈴木 拓弥

キーワード: 聴覚障害,実技,演習,情報保障,教示支援,字幕,リアルタイム,SZKIT

技術資料

筑波技術大学

聴覚障害学生向け実技演習リアルタイム支援システムSZTAP

聴覚障害学生に対する実技演習においては、教員の手元で行われる実演内容と音声による補足説明を同時に行うことはできません。学生は手元の操作と情報保障を交互に確認する必要があり、実演と情報保障との距離の隔たりやタイミングの遅延が授業理解を妨げてました。この阻害要因を取り除くため、口頭で説明する内容を字幕などの視覚的な情報に置き換え、実技演習を教示する教員の 手元に直接表示する手法を開発しました。

研究者: 産業技術学部総合デザイン学科 准教授 鈴木 拓弥

キーワード: 聴覚障害,実技,演習,情報保障,教示支援,字幕,リアルタイム,SZTAP

技術資料

筑波技術大学

聴覚障害学生向け実技演習支援触覚情報提示デバイスSZCAT

聴覚障害学生に対する教育では、聴覚の代行として視覚情報による支援が中心です。しかし、細かな操作を伴う場合やタイミングが重要な場面等においては、視覚による情報だけでは不十分であることが明らかになってきました。そこで、視覚による情報保障に加え、触覚情報によって教員の行っている実演内容を伝達するデバイスを開発しました。

研究者: 産業技術学部総合デザイン学科 准教授 鈴木 拓弥

キーワード: 聴覚障害,実技,演習,情報保障,教示支援,触覚,リアルタイム,SZCAT

技術資料

筑波技術大学

視覚障害者のためのスマートアクセシビリティに関する基礎研究とその応用

•視覚障害者が必要とする情報を適時的確に提供するために最適なフレームワークを構築するための基礎研究 • 統合教育時代における合理的配慮を支援する情報技術を巧みに活用した教育支援システム開発 など、視覚障害者の方がもつ素質を世の中に最大限に活かすことを目的として、自由な発想に基づく研究に取り組んでいます。

研究者: 保健科学部 情報システム学科 教授 大西 淳児

キーワード: 福祉情報工学,視覚障害,情報補償,合理的配慮,教育工学,VR,特別支援教育

技術資料

筑波技術大学

視覚障害者ボウリング支援システム ~状況の音声解説により、競技者だけではなくその場に居る視覚障害者全員がより楽しめる空間に~

視覚障害者ボウラーの単独練習を可能にする ため、残ピンカウントシステムを実現しました。

研究者: 保健科学部 情報システム学科 准教授 小林 真

キーワード: 視覚障害者ボウリング、画像処理、深度センサ、距離センサ、音声合成

技術資料

筑波技術大学

点字古書のEpubアーカイブ

現在、点字書籍はパソコンを使った点訳が主流であるが、パソコンが普及する以前の点字書籍は原本以外は存在しません。点字は指先で触れるため、凸点が劣化し触読が困難になります。また、経年劣化の問題も起こるため、原本しか存在しない点字古書は、何らかの複製を作成しないと、将来的には読めなくなる可能性があります。点字古書をバックアップすべく電子化を行えば、点訳書籍が抱える保管場所の問題も解消されます。本研究では、容易に点字古書を電子化できるツールを提供します。

研究者: 障害者高等教育研究支援センター 障害者支援研究部(視覚障害系) 教授 大武 信之

キーワード: 点字古書 アーカイブ Epub(電子図書)

技術資料

筑波技術大学

⾳声インタフェースの⾼機能化に即したプログラミング教育

視覚障害者の⾳声コミュニケーションに関する優位性を活かし,⾳声インタフェースの⾼機能化を主軸として,①〜④の研究を通して,障害者のさらなる活躍や問題解決⼒を育成するための教育基盤の強化を実現することを⽬標に研究しています。

研究者:保健科学部情報システム学科 助教 鶴⾒ 昌代

キーワード:⾳声インタフェース,AIアシスタント(⾳声アシスタント),プログラミング教育,データサイエンス,意思決定論,視覚障害者

技術資料

日本原子力研究開発機構

周囲環境の変化に影響を受けない光無線通信システム

本伝送技術は、光を用いた無線式の情報伝送技術です。送りたいデータを2次元パターン状の光信号(発光パターン信号)として符号化・送受信することでデータ伝送を行う技術であり、水中など通常の電波通信ができない場所や有線通信が困難な場合などにおいて有効です。

研究者:

キーワード:光無線通信、無線、情報伝送

技術資料

日本原子力研究開発機構

粒子データを利用した大規模シミュレーション向け可視化技術

スーパーコンピュータの高性能化に伴い、その計算結果データは膨大なサイズになっています。従来は計算結果をパソコンで可視化(画像化)していましたが、画像化に膨大な時間がかかり、パソコンでは処理しきれないといった課題が顕著になってきたため、これらの課題を解決可能な可視化ソフトウェアを開発しました。

研究者:

キーワード:粒子データ、可視化

技術資料

日本原子力研究開発機構

並列分子シミュレーションのオープンソースコードPIMD

計算機の性能向上に伴い、分子レベルでのシミュレーションが、新材料や創薬などの分野で予測や機構解明に役立つツールとなっています。しかし、先端的なシミュレーションを行うには、大規模並列計算の技術が必要で、材料や創薬の分野の研究者にとっては一つの壁になっています。そこで、多様な分子シミュレーションを並列計算できる雛形(汎用コード)を開発しました。

研究者:

キーワード:並列分子シミュレーション、PIMD

技術資料

日本原子力研究開発機構

全ての放射線の物質内での動きを再現する計算コードPHITS

放射線は、物質中で核反応や電離を起こしながら複雑な動きをします。原子力機構が中心となって開発しているPHITSコードは、国産の核データライブラリや核反応モデルを使って、全ての放射線の物質内での挙動を精度よく再現することができます。

研究者:

キーワード:PHITS、放射線挙動、再現

技術資料

日本原子力研究開発機構

緊急時環境線量情報予測システムWSPEEDI

WSPEEDIは、世界の任意の場所での放射性物質の環境放出に対し、大気拡散・地表沈着及びそれによる公衆の被ばく線量を迅速に予測できる計算システムです。正確な予測を行うための詳細な大気拡散予測モデルと、迅速性を担保する支援システムにより構成されています。

研究者:

キーワード:WSPEEDI、放射性物質、拡散予測

技術資料

日本原子力研究開発機構

気体と液体が混ざった流れの様子を計算機で予測

数値流体力学(CFD)を応用・発展させることで、気体と液体が混ざった流れ(二相流)を計算機で予測する技術です。二相流は、私たちの身の回りから工場の機械装置までの、様々な所で表れ、効率的な熱や物質の移動などに利用されています。

研究者:

キーワード:数値流体力学、CFD、二相流、計算機

技術資料

日本原子力研究開発機構

川による土砂の運搬を考慮した地形変化の数値シミュレーション方法

川による土砂の運搬は、長い時間をかけて大地を削って低くする原動力となります。本方法は、将来の地形を予測するために、川による土砂の運搬を取り入れたシミュレーション方法です。

研究者:

キーワード:土砂運搬、地形変化、シミュレーション

技術資料

日本原子力研究開発機構

原子力発電所の地震リスク評価のための事故シーケンス評価用コードSECOM2

原子力発電所における地震起因の重大事故の可能性(地震リスク)を定量的に評価するコードSECOM2-DQFM-Uを開発。地震動の発生頻度(地震ハザード)と構造物の損傷可能性(フラジリティ)の情報を用いて、安全設備の多重故障による事故シーケンスの発生頻度を計算できます。

研究者:

キーワード:原子力発電所、SECOM2、地震リスク

技術資料

量子科学技術研究開発機構

イオンビームを活用した室温動作する量子ビットの形成

keV〜MeV級のイオンビームをダイヤモンドに照射することによって室温で動作する量子ビットとして知られるダイヤモンドNV(窒素・空孔)センターを作製できます。ダイヤモンドNVセンターは超高感度な量子センサとしても知られています。

研究者:量子ビーム科学部門部長大島武

キーワード:ダイヤモンド NVセンター 量子ビット

技術資料

量子科学技術研究開発機構

グラフェンの磁気ストレージ・スピンメモリ応用 −ネットワーク時代を支える−

グラフェンは厚さが一原子層しかなく磁気の情報を蓄える性質もありませんが、縁の下の力持ちとして磁気ストレージの高密度化やスピンメモリの開発に役立ちます。

研究者:量子ビーム科学部門上席研究員境誠司

キーワード:スピントロニクス グラフェン MRAM

技術資料

東京都立大学

ロボット制御装置、ロボット制御方法、ロボット制御プログラム、及びロボット

接触を前提としたロボット  人間との接触を前提とするロボットに対して、  安全かつ柔軟に人間とロボットとの接触を実現することができる  ロボット制御装置、ロボット制御方法、ロボット制御プログラム、  及びロボットを提供する

研究者:システムデザイン教授 助教山口 亨 下川原 英理

キーワード:コミュニケーションロボット、オントロジー、マルチモーダルインタラクション、知能処理

技術資料

東京都立大学

見守りロボット、見守り方法、及び見守りプログラム

見守りロボット  受動的なセンサからのみならず、積極的にユーザーに働きかけることによって、  ユーザーの状況や動作を把握することができるとともに、把握した状況や動作  の認識の精度を高めることができる見守りロボット、見守り方法、  及び見守りプログラムを提供する

研究者:システムデザイン教授山口 亨

キーワード:コミュニケーションロボット、オントロジー、マルチモーダルインタラクション、知能処理

技術資料

東京都立大学

操作性評価装置、操作性評価方法、操作性評価プログラム、及び操作性評価システム

操作評価装置  ポインティングデバイスのない機器に対しても、機器のユーザインタフェース  のユーザビリティを定量的に評価することができる操作性評価装置、  操作性評価方法、操作性評価プログラム、及び操作性評価システムを  提供する

研究者:システムデザイン学部准教授西内 信之

キーワード:生体認証、バイオメトリクス、なりすまし、セキュリティ、画像処理、ヒューマンインタフェース

技術資料

東京都立大学

学習支援装置、学習支援システムおよび学習支援プログラム

学習支援装置  教材に学習者の個人差を反映可能とし、教材を学習者に適合可能にして  学習の支援をする

研究者:システムデザイン学部教授池井 寧

キーワード:バーチャルリアリティ、超臨場感、先端ヒューマンインタフェース、五感情報学

技術資料

東京都立大学

電力分配装置、電力分配プログラム、電力分配システム、及び電力分配方法

電力分配装置  電動装置に搭載された蓄電池からの給電後であっても本来必要な充電量  を確保できる充電を行うことができ、かつ、商用電源の負荷の増大を抑えて  家電機器への電力供給を維持することができる電力分配装置、  電力分配プログラム、電力分配システム及び電力分配方法を提供する

研究者:システムデザイン学部教授山口 亨

キーワード:コミュニケーションロボット、オントロジー、マルチモーダルインタラクション、知能処理

技術資料

東京都立大学

情報提示システム、情報提示プログラム、及び情報提示方法

情報提示システム  特別なセンサ設備を有しなくても、対象物の固有情報を迅速かつ簡易に  取得・提示することができる情報提示システム、情報提示プログラム、  及び情報提示方法を提供する

研究者:システムデザイン学部教授山口 亨

キーワード:コミュニケーションロボット、オントロジー、マルチモーダルインタラクション、知能処理

技術資料

東京都立大学

冷温感覚ディスプレイ装置及びその駆動方法

冷温感覚ディスプレイ  冷温感覚だけでもイメージ情報を伝達することができる  冷温感覚ディスプレイ装置の駆動方法を提供する

研究者:システムデザイン学部教授串山 久美子

キーワード:メディアアート、インタラクティブ、インタフェース、触覚ディスプレイ

技術資料

東京都立大学

検査装置および検査方法

劣化検知装置  オンチップおよびオフチップの両方に対応可能な劣化検知回路、  オンラインで劣化の検知が可能な劣化検知回路、  さらに、劣化の検知範囲を変更可能な劣化検知回路を提供する

研究者:システムデザイン学部准教授三浦 幸也

キーワード:VLSI、設計、検査(テスト)、故障、CAD、高信頼化、ディジタル、アナログ、ディペンダブル

技術資料

東京都立大学

情報通信端末及び情報通信端末用のプログラム

情報通信端末装置  インターネットや無線L A N 等のネットワークを使用しない場合においても、  他の情報通信端末から情報を取得でき、他の情報通信端末に送信する情報を  自動的に選択できると共に、情報の重要度に応じて自動的に情報の  送信非送信の区別選択が可能な情報通信端末及び情報通信端末用  のプログラムを提供する

研究者:システムデザイン学部准教授高間 康史 山口 亨 久保田 直行 坂上 裕都

キーワード:知的インタフェース、情報可視化、レコメンデーション

技術資料

東京都立大学

ユーザビリティ評価システム、ユーザビリティ評価方法、及びユーザビリティ評価システム用のプログラム

ユーザビィティ評価装置  実質的にリアルタイムで容易に所定の装置のユーザビリティを評価できる  ユーザビリティ評価システム、ユーザビリティ評価方法、  及びユーザビリティ評価システム用のプログラムを提供する

研究者:システムデザイン学部准教授西内 信之

キーワード:生体認証、バイオメトリクス、なりすまし、セキュリティ、画像処理、ヒューマンインタフェース

技術資料

東京都立大学

電子楽器

電子楽器  演奏時の興趣を高めることができる新規な電子楽器につき鋭意検討した結果、  ミュージックシーケンサ型の電子楽器において、キー入力のための  ユーザ・インターフェースを可動自在に構成し、その動きと発音をシンクロ  させる構成に想到した

研究者:システムデザイン学部助教 教授馬場 哲晃 串山 久美子

キーワード:インタフェース、デザイン、芸術、エンタテインメント、インタラクションデザイン

技術資料

東京都立大学

赤外線受光素子

赤外線受光素子  半導体型C N T を用い、高いT C R 値を備える赤外線受光素子を提供する

研究者:理学部准教授柳 和宏

キーワード:単層カーボンナノチューブ、エレクトロクロミック、ナノサイエンス、ナノテクノロジー

技術資料

東京都立大学

情報端末および情報端末用のプログラム

情報端末  送信方向を設定しない構成に比べて、送信元の端末から情報を速やかに  拡散させることができる。また、送信先の端末の位置が不明の場合でも、  情報が到達することが期待でき、固定の場合に比べて、端末を携帯する  利用者の移動を利用でき、情報が到達する範囲を広くすることができる。

研究者:システムデザイン教授久保田 直行

キーワード:知能ロボット、計算的知能、認識と学習、情報構造化空間、社会実装、見守り、災害時支援

技術資料

東京都立大学

液体内移動装置

液体内移動装置  小型化が容易で様々な場所において用いることができる液体内移動装置  を提供する

研究者:システムデザイン准教授武居 直行

キーワード:アシストロボット、産業用ロボット、自動化、柔軟物、水中ロボット

技術資料

東京都立大学

認証システム

認証システム  キャンセラブルバイオメトリクスの認証の精度を向上させることができる。  また、爪を利用しない場合に比べて、簡易に認証を行うことができ、  貼り付け材を剥がすことで、容易に認証情報のキャンセルが可能である。

研究者:システムデザイン准教授西内 信之

キーワード:生体認証、バイオメトリクス、なりすまし、セキュリティ、画像処理、ヒューマンインタフェース

技術資料

東京都立大学

マスタースレーブ型のフリップフロップ装置

マスタースレーブ型フリップフロップ回路  小型で性能の低下が少なく、ノイズに耐性のあるマスタースレーブ型の  フリップフロップ装置を提供する

研究者:システムデザイン准教授三浦 幸也

キーワード:VLSI、設計、検査(テスト)、故障、CAD、高信頼化、ディジタル、アナログ、ディペンダブル

技術資料

東京都立大学

電子機器遠隔操作システム及びプログラム

電子機器の遠隔操作システム  ナチュラルユーザインターフェースに関し、より詳細には、ユーザの手書き  動作に基づいて電子機器を遠隔操作するためのシステムで、  ユーザビリティの高い新規な電子機器遠隔操作システムが提供される。

研究者:システムデザイン助教馬場 哲晃

キーワード:インタフェース、デザイン、芸術、エンタテインメント、インタラクションデザイン

技術資料

東京都立大学

サービス利用情報共有システム

サービス利用情報共有システム  サービスを利用した情報を共有するサービス利用情報共有システムに関し、  個人が複数の事業者が提供するサービスを利用した行動情報を共有しつつ、  各個人が個人情報の管理も可能にする。

研究者:システムデザイン准教授 教授高間 康史 山口 亨

キーワード:知的インタフェース、情報可視化、レコメンデーション

技術資料

東京都立大学

テレプレゼンスロボット

テレプレゼンスロボット  テレプレゼンスロボットに関し、テレプレゼンスロボットを使用する際に、  安全を確保しつつ、臨場感を向上させる

研究者:システムデザイン教授山口 亨

キーワード:コミュニケーションロボット、オントロジー、マルチモーダルインタラクション、知能処理

技術資料

東京都立大学

入力システムおよび入力プログラム

視覚障害者の思考の入力システム  入力システムおよび入力プログラム、特に視覚障害者が公的に利用できる  入力システム及び入力プログラムに関し、視覚障害者が思考していることを  容易に入力することができる入力装置および入力プログラムを提供する

研究者:システムデザイン学部准教授金 石振

キーワード:製品イノベーションデザイン、サステナブルデザイン、未来住居環境、未来家電

技術資料

東京都立大学

原子発振器

原子発振器  原子発振器に関し、より詳細には、C P T 共鳴を利用した原子発振器に関し、  長期に渡って高い周波数安定度を維持するガスセル型の原子発振器が  提供される。

研究者:システムデザイン学部准教授五箇 繁善

キーワード:原子発振器、原子時計、圧電デバイス、CPT、VCSEL、CSAC

技術資料

東京都立大学

コミュニケーションシステム

コミュニケーションシステム  互いに離隔された位置にいる複数の利用者間におけるコミュニケーションを  補助するコミュニケーションシステムに関し、直接コミュニケーションをとる意思  を持っていない場合でも利用者相互の情報に基づいてコミュニケーション支援  を行うことができ、また、直接情報を開示しないで相互に情報交換を行うこと  ができ、プライバシーの保護に資する、コミュニケーションシステムを提供する

研究者:システムデザイン学部教授久保田 直行 大保 武慶

キーワード:知能ロボット、計算的知能、認識と学習、情報構造化空間、社会実装、見守り、災害時支援

技術資料

広島大学

ドローンのための無反動ロボットアーム

ドローンなどの小型無人航空機(以下、UAV)にロボットアームを取付け空中から作業できると、その活躍範囲を広げることができる。しかし、UAVにアームを取付けると、アームが動作することによってUAVの姿勢が崩れてしまう問題が生じる。この問題を解決するために、UAVの姿勢に影響を与えないアームを開発した。

研究者:大学院先進理工系科学研究科 教授 高木 健

キーワード:ドローン、ロボットアーム、姿勢制御、

技術資料

海洋研究開発機構

都市空間の蓄熱メカニズムを解明するシミュレーション

街区内の放射温度を計算できるので、暑さ指数(WBGT:熱中症リスク)算出が可能。熱環境の定量的に評価でき、都市再開発の熱環境アセスが可能になる(特許第5137039号)

研究者:付加価値情報創生部門 招聘主任研究員 大西 領

キーワード:3次元熱放射計算、ヒートアイランド、熱中症

技術資料

海洋研究開発機構

地形等3次元空間データを用いた気象シミュレーション

地形を考慮した街区内の熱環境シミュレーションが可能。熱環境を定量的に評価でき、都市再開発の熱環境アセスメントが可能になる(特許第5137040号)

研究者:付加価値情報創生部門 招聘主任研究員 大西 領

キーワード:3次元熱放射計算、気象予測シミュレーション、熱中症

技術資料

海洋研究開発機構

粒子運動を再現するDEM(離散要素法)演算効率の向上

各種粉粒体を扱う産業機器の最適操業条件をシュミレーションで把握できる。粉粒体と流体の混相流シミュレーションにも応用可能。防災・土木工学にも有効(特許第5408611号、特許第5800145号、特許第6261130号、特許第5467262号)

研究者:付加価値情報創生部門 グループリーダー代理 西浦 泰介

キーワード:DEM、離散要素法、SPH

技術資料

海洋研究開発機構

ボリュームレンダリング時の描画を効率的に処理する

ボリュームレンダリング時の描画コストを軽減。スマートフォンなど低スペック環境におけるグラフィックス実装に効果的。アミューズメント分野でのリアルな映像表現にも適用可能(特許第5846373号)

研究者:付加価値情報創生部門 副主任研究員 川原 慎太郎

キーワード:画像処理、ボリュームレンダリング、テクスチャマッピング

技術資料

海洋研究開発機構

市街地や緑地の熱環境を予測するシミュレーション

樹木のある市街地や緑地に対する高精度なラージ・エディ・シミュレーション手法。3次元放射熱輸送計算を効率よく処理することにより、樹冠の熱・水蒸気フラックスを精緻に考慮した非定常シミュレーションを実現(特許第6265373号)

研究者:付加価値情報創生部門 副主任研究員 松田 景吾

キーワード:放射熱輸送、熱交換、水蒸気交換、ラージ・エディ・シミュレーション

技術資料

海洋研究開発機構

緑地や樹木による暑熱環境改善効果を高精度に解析

樹冠を含む街区スケールの放射熱輸送を精度よくシミュレート。樹冠内部での放射伝達過程を精緻に考慮し、詳細な放射熱フラックス分布を取得可能。緑地や樹木による暑熱環境改善効果の熱環境を高精度に解析(特許第6238439号)

研究者:付加価値情報創生部門 副主任研究員 松田 景吾

キーワード:放射熱輸送シミュレーション、形態係数、多重散乱

技術資料

海洋研究開発機構

ドップラーシフトの影響を補償する水中音響受信方法

水中音響通信において、非定常のドップラーシフトに対応する (特許第6360354号)

研究者:研究プラットフォーム運用開発部門 グループリーダー 志村 拓也

キーワード:水中音響通信、非定常ドップラーシフト

技術資料

海洋研究開発機構

音波衝突を生じない音波通信システム

水中探査等で音波衝突を生じない音波通信システム (特許第6770737号)

研究者:研究プラットフォーム運用開発部門 調査役 越智 寛

キーワード:水中探査、音波通信

技術資料

海洋研究開発機構

信頼性の高い、複数無人潜水機との音響通信システム

水上を航行する水上航行体ASV2と無人潜水機AUV1との間の音響通信の信頼性を向上するためのシステム技術を提供するもの (特開2019-202646)

研究者:研究プラットフォーム運用開発部門 グループリーダー代理 中谷 武志

キーワード:水上航行体、無人潜水機、音響通信、海底測量

技術資料

海洋研究開発機構

通信方向と通信波長の組み合わせによる多数の移動体間光無線通信

照射方向毎に異なる波長の通信光を発光する事で、多数の移動体に搭載し、かつそれぞれの移動体間の位置関係が変化した場合でも、通信光の混信を抑制することが可能となる光無線通信装置を実現する (PCT/JP2019/039132 (2019/10/03)

研究者:研究プラットフォーム運用開発部門 主任研究員 澤 隆雄

キーワード:通信、光無線、水中、水中ドローン

海洋研究開発機構

柔軟な指向性を持つ光ファイバを用いた光無線通信用受信アレイ

複数の受光素子に通信光を導くための光ファイバをそれぞれ接続する事で、受信点と受信方向を任意の位置および向き設定可能とし、すべての受光素子の感度をそのままに、任意の指向性を設定することができる光無線通信用受信アレイを実現する (PCT/JP2019/047640 (2019/12/05)

研究者:研究プラットフォーム運用開発部門 主任研究員 澤 隆雄

キーワード:通信、光無線、水中、水中ドローン

海洋研究開発機構

外乱光による信号飽和を防ぐ光無線通信用受信素子制御技術

これは通信光を受光する複数の受光素子のうち、光強度が所定値よりも高い高強度光を受光した受光素子の出力を無効化する制御を行うことで、光通信を正常に継続することができる技術である (PCT/JP2019/043897 (2019/11/08)

研究者:研究プラットフォーム運用開発部門 主任研究員 澤 隆雄

キーワード:通信、光無線、水中、水中ドローン