-
日本原子力研究開発機構中性子回折による機械部品内部の残留応力分布測定技術
中性子残留応力測定法は、機械部品の表面から数十mm内部までにわたる残留応力分布が、非破壊・非接触で測定できる技術です。高温・低温下や荷重下などの模擬実働環境下における測定も可能です。- キーワード
- 中性子、残留応力、非破壊・非接触
-
日本原子力研究開発機構金属ナノ粒子分散による液体アルカリ金属の活性抑制技術
本技術は液体金属中に分散した金属ナノ粒子の原子間相互作用を利用し、液体アルカリ金属自身の化学的活性度を抑制する技術に関する発明です。- キーワード
- ナノ粒子、分散、液体アルカリ金属、活性抑制
-
日本原子力研究開発機構リモートパーティクルカウンター
屋外或いは室内の空気中にはハウスダスト、花粉やPM2.5などの有害な微粒子などが浮遊しています。これらの微粒子をレーザーで写真撮影し、その数量や粒子径をすばやく測定できる新しい測定技術です。また、観測した微粒子がどんな種類かをも特定することが可能です。- キーワード
- 微粒子、レーザー、リモート、花粉、PM2.5
-
日本原子力研究開発機構直動式ポンプ装置
各種気体や液体を高圧供給するための工業用の高圧ポンプ等に好適なポンプで、摺動摩擦が少なく、脈動の小さい直動式ポンプです。- キーワード
- 摺動摩擦低減、脈動抑制、直動式ポンプ、工業用、高圧ポンプ
-
日本原子力研究開発機構気圧変動環境下で精度よく差圧を検知する検出器
原子力施設などの常時負圧を維持しているセル内環境等で、差圧を検知する機器です。圧力測定やディップチューブ方式の液位測定等に用います。受圧部にダイアフラムを採用したものと、より安定した測定精度が得られる金属ベローズ採用の2つの方式があります。- キーワード
- 原子力施設、差圧検知、ダイアフラム、金属ベローズ
-
日本原子力研究開発機構熱交換装置
1000 ℃近い熱媒体が流入する熱交換装置において、外部からの冷却水を用いることなく、圧力容器に炭素鋼など、安価な汎用材料の使用を可能とする技術です。- キーワード
- 熱交換装置、熱媒体、圧力容器、高温ガス炉
-
日本原子力研究開発機構耐熱歪センサの実装技術と高温プラントの安全管理への応用
耐熱歪センサは、超短パルスレーザー加工の高精度回折格子描画技術によってのみ製作できる光ファイバセンサです。本センサと、これを大型構造物に現場で固定できる技術が組み合わさることで、高経年化する高温プラントの安全性を高めることが出来ます。- キーワード
- 耐熱歪センサ、光ファイバセンサ、高温プラント
-
日本原子力研究開発機構プラズマ切断技術(移行式及び非移行式)を用いた連携切断手法
プラズマ切断技術は、移行式(プラズマアーク)と非移行式(プラズマジェット)の2種類があり、導電材に対して高い切断能力を持つプラズマアークと非導電材の切断(破砕)が可能であるプラズマジェットの特徴を活かし、両方式を用いる連携切断により、厚い鋼材の切断や、導電材と非導電材が混在した構造材等の確実な切断を可能とするものです。- キーワード
- プラズマ切断、プラズマアーク、プラズマジェット、燃料デブリ、福島第一
-
日本原子力研究開発機構ドライアイスによる堆積物除去技術Ⅰ(水管ボイラ内の堆積物除去方法及び装置)
水管ボイラ内の堆積物を容易に除去できるドライアイスを用いた除去方法と装置です。複雑な構造の表面に付着した物の除去にも応用できます。- キーワード
- 水管ボイラ、堆積物除去、ドライアイス
-
日本原子力研究開発機構レーザー用遮光シート
レーザー作業現場にて作業区域を容易に確保することを目的に開発したレーザー光の遮断に優れ、軽量で持ち運びが容易な仕切り材です。- キーワード
- レーザー、遮光シート
-
日本原子力研究開発機構短時間で大量にプラスチックレンズ等の光学部材を着色する技術
短時間で大量処理が可能な放射線照射により、所要の青色光カット率が確実に得られるようプラスチックレンズ等光学部品を着色します。- キーワード
- プラスチックレンズ、放射線照射、青色光カット
-
日本原子力研究開発機構軽くて錆びないチタン製刃物の製造方法
単一の刃物素材としては不適だが、軽い・錆びない・着色可能なチタン金属を利用し、クラッドメタル(合わせ板)製の2種類の刃物を実現しました。- キーワード
- チタン、刃物、チタンクラッド、クラッドメタル













