お問い合わせ

技術情報 筑波大学

1 2 3 4 5 6 7
  • 筑波大学筑波大学

    あらゆる悪環境下で精密かつ安全に飛行可能なUAVの開発とその大規模農業支援への応用

    安全に飛行するUAV(ドローン)を農業の育種に活用し、膨大な個体群の時系列データを計測します。
    研究者
    システム情報系 延原 肇 教授
    キーワード
    UAV、ドローン、農業支援、安全
  • 筑波大学筑波大学

    ブロックチェーンによる新産業創出

    仮想通貨ビットコインの基盤となる「ブロックチェーン」の技術を利用し、CGM(Consumer Generated Media)向け著作権保護支援技術を開発しました。
    研究者
    システム情報系 延原 肇 教授
    キーワード
    計算知能、離散数理、著作権、ビットコイン
  • 筑波大学筑波大学

    美しくしなやかに動画超解像

    解像度の低い動画像、例えば、過去に撮影・録画した動画像などを、深層学習(ディープラーニング)を使って、美しくしなやかな高解像度画像に変換する技術を実現しました。この技術があれば、次々に登場する新しいテレビやスマートフォンの高解像度画面にも、昔の映像コンテンツを違和感なく対応させることができます。
    研究者
    システム情報系 延原 肇 教授
    キーワード
    解像度 動画 深層学習 超解像
  • 筑波大学筑波大学

    超低価格小型人工衛星

    民生用電子部品のシステマティックで効率的な放射線耐性試験方法を実現するとともに、評価を行った低軌道超小型衛星用の通信モジュールならびに可搬性のある衛星管制地上局から構成されるシステムをコア技術として、1機50万円かつ24時間常時アクセス可能な人工衛星を実現する技術です。
    研究者
    システム情報系 亀田 敏弘 教授
    キーワード
    低軌道超小型衛星、可搬性のある衛星管制地上局
  • 筑波大学筑波大学

    アートライティング教育の国際展開

    アートに関するエッセイのコンテスト、高校生アートライター大賞に英語部門を新設して国際化を図り、日本から世界に向けて新しい芸術教育を展開する。
    研究者
    芸術系 教授 直江俊雄
    キーワード
    アートライティング
  • 筑波大学筑波大学

    豊富な元素で構成したSi 系高効率薄膜太陽電池用新材料:BaSi2

    新しい薄膜太陽電池材料の候補として有望です。
    研究者
    数理物質系 末益 崇 教授
    キーワード
    応用物性、 光工学・光量子科学
  • 筑波大学筑波大学

    固体電解コンデンサー用フィルム

    コレスティック液晶を反応場として電解不斉重合法による生成プロセスにより、現在主流のピロールフイルムの性能を上回るフィルム(導電性約10倍)を作成できます。PEDOTの合成の米、仏で製造法がありますが、これより高収率(ほぼ100%)です。
    研究者
    数理物質系 後藤 博正 准教授
    キーワード
    樹脂材料
  • 筑波大学筑波大学

    導電性ポリアニリン

    紙パルプにポリアニリンエメラルディンベースを内添し、抄紙装置により複合紙を作成し、これを常温、常圧で塩酸蒸気にさらします。これにより導電性の大面積の紙が製造されます。 発明の用途としては、静電防止梱包紙、コンデンサー電極、酸性度の検出素子等が考えられます。
    研究者
    数理物質系 後藤 博正 准教授
    キーワード
    樹脂材料
  • 筑波大学筑波大学

    低温合成法によるグラフェン膜の直接基板上生成

    研究者
    数理物質系 藤田 淳一 教授
  • 筑波大学筑波大学

    バイオマテリアルエコシステムの構築に向けた紙基板のエレクトロニクスとセンサーの開発

    海洋プラスチック問題などを引き起こす生分解性の低いプラスチック材料に支えられた社会から抜け出し、健全な物質循環を実現する木質系バイオマテリアルである“紙”を活用するエコシステム社会の実現を目指す。
    研究者
    生命環境系 教授 江前敏晴
    キーワード
    バイオマテリアルエコシステム、紙基板
  • 筑波大学筑波大学

    隠れたリソースの前景化につながるアート・コレクションと展示のコンテクストの理論と実践

    元来アートは機能的装置に美的価値を付加した造形物や考え方だった。コレクションと展示は、元来のあり方から対象を切り離し、新たな文脈と価値の付与行為である点において、リソース前景化の実践的手法といえる。
    研究者
    芸術系 准教授 寺門臨太郎
    キーワード
    アート・コレクション
  • 筑波大学筑波大学

    車椅子のライフスタイルを変えるパーソナルモビリティ

    通常の椅子から立位に体位変換し、立位のまま移動できるパーソナルモビリティを提供します。従来技術では、姿勢変換と立位走行が両立されたものはなく、本技術では人体力学の活用により、受動機構(モーターレス)による姿勢変換を実現しています。
    研究者
    システム情報系 鈴木 健嗣 教授
    キーワード
    立位、車椅子、パーソナルモビリティ、段差踏破
1 2 3 4 5 6 7