-
日本原子力研究開発機構AWJ切断工法による堆積物の選択的取出し及び切断手法
研掃材(研磨材)と高圧水を混合・噴射して対象物を切断するAWJ(アブレイシブウォータージェット)切断工法を用い、スタンドオフや出力調整することで冷却材等を保有するバウンダリーに損傷を与えることなく、切断対象物のみを選択的に取出し、切断する手法です。なお、AWJ切断工法は、材質を問わず切断が可能な工法です。- キーワード
- AWJ、堆積物、切断、取出し、燃料デブリ、福島第一
-
日本原子力研究開発機構短時間で大量にプラスチックレンズ等の光学部材を着色する技術
短時間で大量処理が可能な放射線照射により、所要の青色光カット率が確実に得られるようプラスチックレンズ等光学部品を着色します。- キーワード
- プラスチックレンズ、放射線照射、青色光カット
-
日本原子力研究開発機構放射線加工ゲルを用いた吹付和紙
和紙の原料液を吹付けることで、和紙の質感と風合いを損なうことなく、和紙の立体オブジェや和紙被覆の壁板等の建設資材を製作できます。- キーワード
- 和紙、放射線加工、ハイドロゲル
-
日本原子力研究開発機構ハイドロゲル塗工和紙及び消臭和紙
和紙に高吸水性ハイドロゲルを塗工したり、更に消臭剤とハイドロゲルを混ぜた層を挟み込むことで、高性能・高機能な和紙が得られます。- キーワード
- 和紙、消臭、ハイドロゲル
-
日本原子力研究開発機構レーザー用遮光シート
レーザー作業現場にて作業区域を容易に確保することを目的に開発したレーザー光の遮断に優れ、軽量で持ち運びが容易な仕切り材です。- キーワード
- レーザー、遮光シート
-
日本原子力研究開発機構軽くて錆びないチタン製刃物の製造方法
単一の刃物素材としては不適だが、軽い・錆びない・着色可能なチタン金属を利用し、クラッドメタル(合わせ板)製の2種類の刃物を実現しました。- キーワード
- チタン、刃物、チタンクラッド、クラッドメタル
-
日本原子力研究開発機構耐食性と高温強度に優れた酸化物分散強化型(ODS)高Cr鋼
600 ℃以上での耐食性、高温強度と靱性の3特性全てにおいて優れた性能を実現することは、これまでの耐熱鋼では困難でした。しかし、本技術を用いたODS高Cr鋼ではこれを実現することが可能です。- キーワード
- ODS高Cr鋼、耐食性、高温強度、靱性、耐熱鋼
-
東京都立大学表面修飾ナノファイバー、電解質膜、電解質膜の製造方法、膜電極接合体及び固体高分子形燃料電池
表面修飾ナノファイバーおよび固体高分子形燃料電池 不織布を構成するナノファイバーを構成する種々の物質について検討し、 高分子ナノファイバーにプロトン伝導性を有する酸性分子と塩基性分子 を交互に積層させることで表面修飾ナノファイバーを作製し、 複合ナノファイバー不織布の空隙をマトリクスポリマーで充填することにより、 薄膜化した場合にも十分なイオン電導性( プロトン伝導性) とガスバリア性と を有する電解質膜を提供- 研究者
- システムデザイン学部教授川上 浩良
- キーワード
- 高分子化学、機能性分離膜、機能性ナノファイバー、燃料電池、バイオマテリアル、ドラッグデリバリーシステム、人工酵素
-
東京都立大学電池材料の製造方法、電解質膜の製造方法及び電池材料
高いリチウムイオン伝導性を有する電池材料とその製造方法 電極と電解質膜とを積層してなる電池材料において、電解質膜を 特定の不織布で構成すると共に電解質膜の空隙に電解質マトリクス を充填してなる電池材料が上記目的を達成し得ることを知見した- 研究者
- システムデザイン学部教授川上 浩良
- キーワード
- 高分子化学、機能性分離膜、機能性ナノファイバー、燃料電池、バイオマテリアル、ドラッグデリバリーシステム、人工酵素
-
東京都立大学高分子電解質膜及び燃料電池
高いアニオン伝導性を有するナノファイバーおよび燃料電池 PEFCの電解質膜として最適な複合膜を形成できる材料として、 特定の芳香族ポリマーに陰イオン交換基を導入してなる高分子化合物 のナノファイバーを利用してなる高分子電解質膜及び燃料電池を提供- 研究者
- システムデザイン学部教授川上 浩良
- キーワード
- 高分子化学、機能性分離膜、機能性ナノファイバー、燃料電池、バイオマテリアル、ドラッグデリバリーシステム、人工酵素
-
東京都立大学3次元規則配列マクロポア構造を有するポリイミドセパレータ及びその製造方法
リチウム二次電池に有用なポリイミドセパレータ及びその製造方法 毒性の高いフッ化水素を使用せずに、機械的強度に優れた3 次元規則 配列マクロポア( 3 D O M ) 構造を有するポリイミドセパレータを製造する 方法及び当該方法により製造された新規な3 次元規則配列マクロポア 構造を有するポリイミドセパレータが提供される- 研究者
- システムデザイン学部教授助教金村 聖志 棟方 裕一
- キーワード
- リチウム電池、燃料電池、三次元規則配列多孔体、全固体電池、電気泳動法、その場測定法
-
東京都立大学ポリイミド樹脂およびその利用
ポリイミド樹脂を含む燃料電池 スルホン酸基を含むランダムあるいはブロック構造を有する親水性 の主鎖ポリマーとスルホン酸基を含む親水性の側鎖ポリマーからなる スルホン化グラフトポリイミド樹脂が極めて優れた特性を有することを見出した- 研究者
- システムデザイン学部教授川上 浩良
- キーワード
- 高分子化学、機能性分離膜、機能性ナノファイバー、燃料電池、バイオマテリアル、ドラッグデリバリーシステム、人工酵素













