-
国立環境研究所生物多様性の現状を評価し、将来の変化予測に欠かせない植生・土地利用 基礎データの無償提供
植⽣や⼟地利⽤の基礎データは、⽣物多様性の現状評価や将来の変化予測に⽋かせません。国⽴環境研究所の⽣物多様性データ可視化ツール(BioWM)サイトでは、GIS用メッシュデータとして、日本全土を対象とした土地利用情報・さとやま指数の無償提供を⾏っています。⽣物の⽣息地評価から政策検討まで産学官で活用されています。- 研究者
- 生物多様性領域 山野博哉/生物多様性領域 高度技能専門員 戸津久美子
- キーワード
- データベース、土地利用、環境評価指標、生物多様性
-
国立環境研究所統計的ダウンスケーリングによる詳細な日本の気候予測情報
国内各地域において気候変動の影響が懸念される様々な分野で活用できるよう、最新の全球気候モデルの結果を1km間隔に内挿し、統計的ダウンスケーリングという手法を用いて詳細な地域気候予測データを開発しました。時空間解像度が高く、地域の気候変動の影響評価や適応策検討に活用が期待されます。- 研究者
- 気候変動適応センター 主任研究員 石崎紀子
- キーワード
- 気候予測情報、統計的ダウンスケーリング、CMIP6 、気候変動適応
-
東京都立大学磁性活性炭の製造方法
磁性活性炭の製造方法 磁気特性及び各種物質の吸着特性に優れた磁性活性炭を簡易且つ簡便に 得ることができる磁性活性炭の製造方法に関し、従来1 回のみとしていた 熱処理を、窒素雰囲気下と二酸化炭素雰囲気下の2 回に分けることで 実現した。- 研究者
- システムデザイン学部准教授三浦大介
- キーワード
- 超伝導応用工学、超伝導材料、磁気分離、環境浄化、資源回収
-
東京都立大学層状ビスマスカルコゲナイド系熱電変換材料及びその製造方法
熱電変換材料 ビスマスとカルコゲンとによる伝導層を有する新しい 層状ビスマスカルコゲナイド系熱電変換材料、及び 当該層状ビスマスカルコゲナイド系熱電変換材料を簡易且つ簡便に 製造できる製造方法を提供する- 研究者
- システムデザイン学部准教授三浦 大介
- キーワード
- 超伝導応用工学、超伝導材料、磁気分離、環境浄化、資源回収
-
東京都立大学ポリゴン型地表面地物データ作成方法およびポリゴン型地表面地物データ作成プログラム
ポリゴン型地表面地物データ作成方法 G I S ( Geographic Information System: 地理情報システム) のように 入手可能な地図データに基づいてポリゴン型地表面地物データを作成 するポリゴン型地表面地物データ作成方法およびポリゴン型地表面地物 データ作成プログラムに関し、グリッド型のG I S データを使用する場合に 比べて、流出予測精度を向上可能な地表面のデータを、簡易に作成する- 研究者
- 都市環境学部教授助教河村 明 天口 英雄
- キーワード
- 都市流域、地物データGIS、洪水流出、氾濫予測
-
東京都立大学植物配偶子の電気融合による同質および異質倍数性植物の作出
大きな果実や花を形成させる倍数体の植物体の製造 植物から採取した卵細胞と精細胞を人工的に融合させて、倍数体の植物細胞 及び交雑植物を効率良く製造する方法を提供する。 卵細胞と精細胞を融合して受精細胞を作出し、この受精細胞に卵細胞又は 卵細胞同士を融合させた融合細胞を融合させることによって、倍数体及び 交雑植物を効率よく作出可能とした。- 研究者
- 理学部准教授岡本 龍史
- キーワード
- 被子植物、卵細胞、精細胞、受精、胚発生、イネ、トウモロコシ
-
東京都立大学下水道管路ネットワークの設計方法および下水道管路ネットワークの設計システム
下水道ネットワーク設計方法 下水道管路ネットワークの設計において、地域に応じた下水道管の管径や 傾斜が自動的に設定可能にする- 研究者
- 都市環境学部助教教授天口 英雄 河村 明
- キーワード
- 都市流域、地物データGIS、洪水流出、氾濫予測
-
東京都立大学放射線測定装置
放射線源の深度分布の測定装置 放射線測定装置に関し、光電子増倍管を使用する従来の構成に比べて、 短時間且つ深度方向に細かい間隔で放射線源の深度分布を測定可能にする- 研究者
- 健康福祉学部助教井上 一雅
- キーワード
- Molecular Imaging(分子イメージング); Preclincal Imaging(前臨床用イメージング); SPECT/CT(単一光子放射断層撮影とコンピュータ断層撮影が一体となった 核医学検査); PET/CT(陽電子放出断層撮影とコンピュータ断層撮影が一体となった核医学検査); Near-Infrared Fluorescence(近赤外蛍光), MR(I 磁気共鳴画像)
-
東京都立大学フレキシブル太陽電池の損傷検査方法、及びその検査装置
フレキシブル太陽電池の損傷検査 フレキシブル太陽電池のフレキシブル化や構造最適化において、その 電気的性能に影響を及ぼす機械的負荷による損傷の度合いを理解すること が可能な、新規な検査方法及び検査装置を提供する- 研究者
- システムデザイン学部教授若山 修一
- キーワード
- マイクロクラック、アコースティックエミッション、高温構造用セラミックス、生体材料、リサイクル
-
東京都立大学物体内への物流入量算出方法
物体内への物流入量算出方法 スカラーポテンシャルを未知数とする連立1次方程式に、 外部環境データを算入して物体表面から物体内への 所定の物の流入量を算出、物質内に流入する電界などの物の量を 正確に把握することができる- 研究者
- システムデザイン准教授多氣 昌生
- キーワード
- 感温液晶カプセル、三次元、可視化
-
東京都立大学骨格筋初代細胞の培養液
骨格筋初代細胞の培養方法 筋細胞のみを純粋かつ大量に培養することのできる培養液および 培養方法を提供する- 研究者
- 健康福祉学部助教教授眞鍋 康子 藤井 宣晴
- キーワード
- 骨格筋、収縮、運動、糖尿病、インスリン、細胞内情報伝達、分子生物学、細胞生物学、遺伝子工学
-
東京都立大学クロマチン構造制御剤
クロマチン構造制御剤 クロマチン構造を弛緩させてD N A やヒストンの修飾・保護を容易にし、 その制御能に優れたクロマチン構造制御剤を提供する- 研究者
- システムデザイン学部教授准教授川上 浩良 朝山 章一郎
- キーワード
- 高分子化学、機能性分離膜、機能性ナノファイバー、燃料電池、バイオマテリアル、ドラッグデリバリーシステム、人工酵素













